メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
ささしまライブで黄色いアイツを待つ♪
2021年08月31日 23:15
8月最後のドクターイエローのぞみ検測の日である30日下りと31日上りの撮影に行ってまいりました♪
今回は30日(月)下りの話でゴザイマス(=゚ω゚)ノ
この日行ってきたのはささしまライブ24と呼ばれる地区です。
この地域は1886(明治19)年に名古屋駅として開業し、1937(昭和12)年に現在の地に移転してからは貨物専用の笹島駅となりました。
そしてトラック輸送が盛んになっていき、1986(昭和61)年に笹島貨物駅は廃止となってしまいました。
残った貨物駅跡を名古屋市が再開発したのがささしまライブ24という地域なのです。
名古屋駅から歩いて約10分程、エリア内にはあおなみ線のささしまライブ駅があって名古屋駅まで2分程というとても恵まれた地域に商業施設や映画館、名古屋の地元テレビ局である中京テレビや愛知大学名古屋キャンパス等があります(^^)/
この辺りで新幹線は間近で目線の位置で撮影できるところは発見できていないですが、線路を囲む側壁が無い部分が続いていますので斜め下あたりから撮影しても下から上まで写すことが出来て良い感じになる気がします♪
今回は新幹線が見える少し離れたところに歩行者用のデッキがあって、そこから撮影してみました。それで撮影した写真が今回添付したものでゴザイマス(#^.^#)
斜め下から撮影するとどんな感じなのかをN700Sで試し撮りしてみましたがいい感じですよね♪
こんな天気の良い日にドクターイエローが撮影できれば空の青に車体の黄色がとても映えるのではないかと想像してしまいます(●´ω`●)
では本日8/31(火)の撮影分はまだまとまらないので、9/3(金)にブログにアップさせていただきます。
以前JR笠寺駅付近にて上から撮影したことがありましたが、こんどは更に上から撮影してきましたのでお楽しみに~(@^^)/~~~
今回は30日(月)下りの話でゴザイマス(=゚ω゚)ノ
この日行ってきたのはささしまライブ24と呼ばれる地区です。
この地域は1886(明治19)年に名古屋駅として開業し、1937(昭和12)年に現在の地に移転してからは貨物専用の笹島駅となりました。
そしてトラック輸送が盛んになっていき、1986(昭和61)年に笹島貨物駅は廃止となってしまいました。
残った貨物駅跡を名古屋市が再開発したのがささしまライブ24という地域なのです。
名古屋駅から歩いて約10分程、エリア内にはあおなみ線のささしまライブ駅があって名古屋駅まで2分程というとても恵まれた地域に商業施設や映画館、名古屋の地元テレビ局である中京テレビや愛知大学名古屋キャンパス等があります(^^)/
この辺りで新幹線は間近で目線の位置で撮影できるところは発見できていないですが、線路を囲む側壁が無い部分が続いていますので斜め下あたりから撮影しても下から上まで写すことが出来て良い感じになる気がします♪
今回は新幹線が見える少し離れたところに歩行者用のデッキがあって、そこから撮影してみました。それで撮影した写真が今回添付したものでゴザイマス(#^.^#)
斜め下から撮影するとどんな感じなのかをN700Sで試し撮りしてみましたがいい感じですよね♪
こんな天気の良い日にドクターイエローが撮影できれば空の青に車体の黄色がとても映えるのではないかと想像してしまいます(●´ω`●)
では本日8/31(火)の撮影分はまだまとまらないので、9/3(金)にブログにアップさせていただきます。
以前JR笠寺駅付近にて上から撮影したことがありましたが、こんどは更に上から撮影してきましたのでお楽しみに~(@^^)/~~~
