咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
脳トレコラム
2021年08月28日 22:17
こんばんは(^o^)丿
8月最後の土曜日ですね。
土曜日は脳トレコラムです。
今回の脳トレは
「時計文字盤クイズ」に挑戦しよう!
です。
この時計を見たときに
思い出したことがあって
以前にテレビで
タレントの「りゅうちぇる」さんが
アナログ時計が読めないと
言っていたのです。
長い針が分を表していますが
確かに、3のところで15分とか
4のところで20分というのは
自分もいつ覚えたのか覚えていません。
「×5にすれば分になるよ」と教えてもらった
らしいのですが
5と6の間にいたら読めなくなると
言っていました。
子供の時から学校でも家でも
アナログ時計があったので
見た瞬間に何時か分かりますが
それが読めない若者がいるというのが
時代を感じました
疑問に感じる理由が
妙に納得できて
「わからない理由もわかるなあ」と思いました。
今、小学生の受講生さんが
ローマ字を頑張って覚えていますが
これも自分がいつのまに覚えたのか
覚えてないんですよね。
苦労して覚えた記憶があるのは
中学校に入ってからの英語の英単語です。
アップルなら「APPURU」ではなくて
「APPLE」なのか!と思ったのです。
小松
8月最後の土曜日ですね。
土曜日は脳トレコラムです。
今回の脳トレは
「時計文字盤クイズ」に挑戦しよう!
です。
この時計を見たときに
思い出したことがあって
以前にテレビで
タレントの「りゅうちぇる」さんが
アナログ時計が読めないと
言っていたのです。
長い針が分を表していますが
確かに、3のところで15分とか
4のところで20分というのは
自分もいつ覚えたのか覚えていません。
「×5にすれば分になるよ」と教えてもらった
らしいのですが
5と6の間にいたら読めなくなると
言っていました。
子供の時から学校でも家でも
アナログ時計があったので
見た瞬間に何時か分かりますが
それが読めない若者がいるというのが
時代を感じました
疑問に感じる理由が
妙に納得できて
「わからない理由もわかるなあ」と思いました。
今、小学生の受講生さんが
ローマ字を頑張って覚えていますが
これも自分がいつのまに覚えたのか
覚えてないんですよね。
苦労して覚えた記憶があるのは
中学校に入ってからの英語の英単語です。
アップルなら「APPURU」ではなくて
「APPLE」なのか!と思ったのです。
小松
