パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2241 スマホ三脚

 2021年08月22日 23:21
カキっ放し!!の 2020年05月03日 「1421 つい、ネット通販」の一部分。

~~~~~~~~

そんな中で、今日、また、アマゾンで買ってしまった。

その品物は・・・

 ●スマートフォン用のフレキシブル三脚 Bluetooth リモコン付き

5月6日到着予定である。

何をするかというと・・・

踏み台昇降ワークアウトの様子や、ミシンでマスク作成の様子を動画で撮ってみたいのである。

どうせ、自宅缶詰なので、普段やらないことをやってみようと思った。

なにごとも、やってみないとわからない。

むふ ♪

~~~~~~~~

結果は出た。

どちらも多少なりとも使いはした。

でも、ミシンは段ボールに入ったままだし、三脚はテレビボードの棚に仕舞ったままである。

三脚を購入したときは、AQUOS R compact を使っていた。

今は着けているが、スマートフォンにカバーやケースを着けていなかった。

AQUOS R compact には、画面にガラスフィルム、背面にダークグリーンのスキンシールを貼っていた。

三脚に取り付けるときに、そのスキンシールが切れて剥がれてしまった。

きれいに貼ってあったので、気分はダダ下がりである。

そんなこともあって、もともと写真の撮影が好きというわけでもないので、ずっと三脚は仕舞ってあった。

今日放送のテレビ朝日「ポツンと一軒家」を観ていると、64歳の女性が YouTube を始めて、羊の毛の刈り込みを撮影する様子が流れた。

それで、スマホ三脚の存在を思い出した。

今年の 4月から iPhone SE 1G(第1世代)をメイン機にした。

だから、三脚に付属のリモート・シャッターの Bluetooth のペアリングを iPhone SE 1G でもしておこうと思った。

リモート・シャッターの電源を入れて、iPhone SE 1G でペアリングした。

本当に使うかどうかは、また別の話。

そして、せっかくなので、iPhone SE 1G を三脚に取り付けて、腹を自撮りしている様子を、さらに AQUOS R compact で撮った。(写真2)

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座