錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2218 言わぬが花
2021年08月13日 10:55

プレミアサイトのメンテナンス13~15日の三日間は、プレミア倶楽部へのログインができないので、プレミアブログのアップデートもできない。
なので、この三日間はWordに記録し、メンテナンス明けにコピー&ペーストしておいて、プレミアブログにアップロードするつもりである。
~~~~~~~~
言わぬが花
【読み】いわぬがはな
【意味】言わぬが花とは、物事は露骨に行ってしまっては興醒めするものであり、黙っているほうがかえっておもむきがあったり、値打があるものだというたとえ。
(故事ことわざ辞典)
インターネットの発達、SNS の周知により、個人が情報を手軽に入手・発信できる時代になった。
そして、社会的な主義・主張も同様である。
しかし、それは飽くまでも個人のものであり、客観的に検証されるものではない。
なので、2018年にプレミアブログを始めたころ、時事ニュースに意見するのはやめておいた。
リアルタイムのニュースは変化する。
安直に感想を言おうものなら、後で恥をかく。
そういうことをつきつめていくと、書くことが自分の身の回りのことに限定されてしまう。
それもまあ仕方のないことだと思っていた。
そして、昨年2020年、「SARSコロナウイルス2」を原因ウイルスとした急性呼吸器疾患「COVID-19」の世界的パンデミックが起きた。
いわゆる「新型コロナウイルス感染症」の拡大である。
当初、世間のあまりの反応の鈍さに憤慨し、自分に課していた「時事ニュースを扱わない」ことを破り、ネットニュースを引用してたびたび話題にした。
もちろん、当たり前のことながら、何も変わらない。
変わるはずもない。
自分の書いたことがウェブ上に残った、ただそれだけだ。
振り返ってみると、もう「言わぬが花」でいいなと思う。
2021/08/13 10:55
柳 秀三
なので、この三日間はWordに記録し、メンテナンス明けにコピー&ペーストしておいて、プレミアブログにアップロードするつもりである。
~~~~~~~~
言わぬが花
【読み】いわぬがはな
【意味】言わぬが花とは、物事は露骨に行ってしまっては興醒めするものであり、黙っているほうがかえっておもむきがあったり、値打があるものだというたとえ。
(故事ことわざ辞典)
インターネットの発達、SNS の周知により、個人が情報を手軽に入手・発信できる時代になった。
そして、社会的な主義・主張も同様である。
しかし、それは飽くまでも個人のものであり、客観的に検証されるものではない。
なので、2018年にプレミアブログを始めたころ、時事ニュースに意見するのはやめておいた。
リアルタイムのニュースは変化する。
安直に感想を言おうものなら、後で恥をかく。
そういうことをつきつめていくと、書くことが自分の身の回りのことに限定されてしまう。
それもまあ仕方のないことだと思っていた。
そして、昨年2020年、「SARSコロナウイルス2」を原因ウイルスとした急性呼吸器疾患「COVID-19」の世界的パンデミックが起きた。
いわゆる「新型コロナウイルス感染症」の拡大である。
当初、世間のあまりの反応の鈍さに憤慨し、自分に課していた「時事ニュースを扱わない」ことを破り、ネットニュースを引用してたびたび話題にした。
もちろん、当たり前のことながら、何も変わらない。
変わるはずもない。
自分の書いたことがウェブ上に残った、ただそれだけだ。
振り返ってみると、もう「言わぬが花」でいいなと思う。
2021/08/13 10:55
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件