パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2175 地味な作業

 2021年07月28日 14:52
Brooklyn というアメリカのバンドの Clean という曲の英文の歌詞を、Word でタイピングした。

そして、iPhone の翻訳アプリで訳したものを、PART1~3に分けて英文詞に併記した。

いわゆる直訳なので、主人公が男なのか女なのかさえもわからない。

これを、日本語の歌詞として意訳する能力が俺には無いので、やらない。

しかしながら、iPhone の翻訳アプリでここまでできることに驚いた。

せっかくなので、3つの Word の文書をスクリーンショットで保存し、それぞれを Windows のフォトアプリでトリミングしてサイズを合わせて、PowerPoint で図として保存して、添付してみた。

①ネットで、歌詞を見つける
②Word でその歌詞を、英文タイピングする
③Word の段組みと段区切りで 3つに分ける
④iPhone の翻訳アプリで日本文に訳しつつ、Word に訳詞をタイピングする
⑤図として保存して、3つをブログに添付する

地味な作業だが、楽しい。

どうしたら英文詞と訳詞を併記できるか考え、Word を横にして、段組みで二段にしようとした。

どうしたらいいんだろうと悩み、段区切りを使うことを思い出した。

テキストボックスを使うことも考えたが、段組みを使うことができて良かった。

自分がやりたいことするのが、いちばん覚える。

ちなみに、PART2の・・・

 Was it a hole in the wall

の部分は、メロディに合わせようとすると・・・

 Was it a hole
 in the wall

と分けるべきなのだが、そのとき・・・

 Was it a hole
 In the wall

と、大文字にするべきか、そもそも分けていいものなのかわからない。

なので、ネットにあった通りのままにした。

どうも、ご苦労様でした。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年07月28日 21:32  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

ブルックリンという名だし歌詞も英語だから、アメリカのバンドかと思っていたら、フランス・パリで2005年に結成されたバンドらしい。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座