錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2152 弱火で調理
2021年07月17日 15:36

ローソンで、マルちゃん 焼そば、カット野菜(キャベツ・にんじん・たまねぎ)、豚小間肉、紅ショウガ、その他を買ってきた。
お昼はやきそばにするのだ。
カット野菜をザっと水洗いして、豚小間肉のパックと茹でておいたいんげんまめの皿のラップを外しておく。
紅ショウガを小皿にあけておく。
フライパンを IHヒーターにかけて、3(弱火)にする。
わが家で使っている Evercook 調理器は強火禁止で、特に IHヒーターは温度が急激に上がるのでなおさら強火は禁止なのである。
また、IHヒーターは調理器を浮かしてしまうと熱が伝わらないので、鍋を振ることもできない。
フライパンにオリーブオイルを500円玉ぐらい垂らして、豚小間肉を投入し、ブラックペッパーを適量振ってやる。
トングで炒めて、肉に火を通してやる。
肉に火が通ったら、いったん皿にあける。
空いたフライパンに、油をひかずカット野菜を投入して、均一な厚さにならしてやる。
フライパンのハンドルを取って、ガラスブタをする。
弱火しか使えないことを逆に利用する。
弱火ならなかなか焦げない。
なので、フタをしてしまう。
フタをすると箸やトングが使えないし鍋も振れないけれど、フタをすることによって、フライパン内の温度が上がり、かつ水蒸気も閉じ込められる。
水滴がガラスブタの内側に付いてきたらフタを取り、トングで野菜をひと混ぜしてから、麺を野菜の上にあける。
ふたたびガラスブタをして、弱火のまま待つ。
野菜からの水蒸気で麺をほぐすのだ。
フタは取らずつまみを持ってフライパンをゆすってみて、野菜の状態・麺の状態を見る。
麺の一本一本が動くようなら、ほぐれ始めているので、フタを取り、ハンドルを付け、トングで炒めて水分を飛ばす。
カリカリが良いのか、しっとりが良いのか、ここで、麺の状態を調節する。
皿に出しておいた肉と、茹でたインゲンまめをフライパンに投入して混ぜる。
火を止めてから、粉末スープを投入して、混ぜる。
皿にあけて、紅ショウガを添える。(写真)
弱火で効率よく食材に火を通すために、フタを利用したのだ。
当たり前かもしれないけど、俺的には、よくできた。
柳 秀三
お昼はやきそばにするのだ。
カット野菜をザっと水洗いして、豚小間肉のパックと茹でておいたいんげんまめの皿のラップを外しておく。
紅ショウガを小皿にあけておく。
フライパンを IHヒーターにかけて、3(弱火)にする。
わが家で使っている Evercook 調理器は強火禁止で、特に IHヒーターは温度が急激に上がるのでなおさら強火は禁止なのである。
また、IHヒーターは調理器を浮かしてしまうと熱が伝わらないので、鍋を振ることもできない。
フライパンにオリーブオイルを500円玉ぐらい垂らして、豚小間肉を投入し、ブラックペッパーを適量振ってやる。
トングで炒めて、肉に火を通してやる。
肉に火が通ったら、いったん皿にあける。
空いたフライパンに、油をひかずカット野菜を投入して、均一な厚さにならしてやる。
フライパンのハンドルを取って、ガラスブタをする。
弱火しか使えないことを逆に利用する。
弱火ならなかなか焦げない。
なので、フタをしてしまう。
フタをすると箸やトングが使えないし鍋も振れないけれど、フタをすることによって、フライパン内の温度が上がり、かつ水蒸気も閉じ込められる。
水滴がガラスブタの内側に付いてきたらフタを取り、トングで野菜をひと混ぜしてから、麺を野菜の上にあける。
ふたたびガラスブタをして、弱火のまま待つ。
野菜からの水蒸気で麺をほぐすのだ。
フタは取らずつまみを持ってフライパンをゆすってみて、野菜の状態・麺の状態を見る。
麺の一本一本が動くようなら、ほぐれ始めているので、フタを取り、ハンドルを付け、トングで炒めて水分を飛ばす。
カリカリが良いのか、しっとりが良いのか、ここで、麺の状態を調節する。
皿に出しておいた肉と、茹でたインゲンまめをフライパンに投入して混ぜる。
火を止めてから、粉末スープを投入して、混ぜる。
皿にあけて、紅ショウガを添える。(写真)
弱火で効率よく食材に火を通すために、フタを利用したのだ。
当たり前かもしれないけど、俺的には、よくできた。
柳 秀三
すみれさん
たまに食べると美味しいですよねー。
カット野菜も少量のときは便利。
豚小間肉は滅多に買わないんだけど、包丁で切るのが面倒なので、小パックを買いました。
でも、肉も野菜も、スーパーよりコンビニのほうがモノが良いことがあります。
青のりというのは全然思いつかなかった。
そっかぁ。
こんどは、もらいもんの海苔を、IHヒーターに付いているラジエントヒーターであぶって、細かく砕いて振りかけてみようかな。
手作りの紅ショウガは、さすがに真似できません。( ̄▽ ̄)b
柳 秀三
たまに食べると美味しいですよねー。
カット野菜も少量のときは便利。
豚小間肉は滅多に買わないんだけど、包丁で切るのが面倒なので、小パックを買いました。
でも、肉も野菜も、スーパーよりコンビニのほうがモノが良いことがあります。
青のりというのは全然思いつかなかった。
そっかぁ。
こんどは、もらいもんの海苔を、IHヒーターに付いているラジエントヒーターであぶって、細かく砕いて振りかけてみようかな。
手作りの紅ショウガは、さすがに真似できません。( ̄▽ ̄)b
柳 秀三
コメント
1 件