越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
高度経済成長(1)*368
2021年07月16日 16:06
この記事は、私が調べてまとめたものです。
元々は、ブログや音声配信のためのメモ書きです。
★ 高度経済成長(1950年代から70年代)
高度経済成長とは、経済成長率がとても高いことをいう。
日本では戦後1954〜73年の約20年にわたり,経済成長率(実質)年平均10%前後の高い水準で成長した!
1. 高度経済成長時代の幕開け
・朝鮮特需(1950年~52年)
1945年に第二次世界大戦で日本が敗北したことで、朝鮮半島は日本による統治を終え、今度は北緯38度線以北をソ連に、以南をアメリカに占領統治された。
やがて米ソは朝鮮半島の統治を巡って決裂、それぞれの政府を打ち立てる。
1948年8月に南朝鮮は大韓民国として独立。
9月に北朝鮮は朝鮮民主主義人民共和国として成立し、韓国と北朝鮮は互いに朝鮮半島の主権を主張してその対立を深めていく。
1950年6月、北朝鮮が韓国に侵攻し朝鮮戦争が勃発。
アメリカ、ソ連、中国の人民解放軍が加わって1953年7月まで続いた。(正確には現在休戦状態)
朝鮮戦争に伴って、在朝鮮米軍、在日米軍から日本に発注された物資やサービスのなどの需要を朝鮮特需とよぶ。
日本はこの時期に、敗戦によって立ち遅れていた技術を最新のものに更新して、アメリカ式の大量生産方式を学ぶ。
産業立国となるための重要なノウハウを作り上げ、特需により雇用を確保し、多くの外貨を獲得した。
朝鮮戦争は日本の輸出増大を誘発し、日本の産業界の工場生産における転換期のひとつとなった。
そして、その後の高度経済成長の基盤になった。
(2)へ続く・・・
元々は、ブログや音声配信のためのメモ書きです。
★ 高度経済成長(1950年代から70年代)
高度経済成長とは、経済成長率がとても高いことをいう。
日本では戦後1954〜73年の約20年にわたり,経済成長率(実質)年平均10%前後の高い水準で成長した!
1. 高度経済成長時代の幕開け
・朝鮮特需(1950年~52年)
1945年に第二次世界大戦で日本が敗北したことで、朝鮮半島は日本による統治を終え、今度は北緯38度線以北をソ連に、以南をアメリカに占領統治された。
やがて米ソは朝鮮半島の統治を巡って決裂、それぞれの政府を打ち立てる。
1948年8月に南朝鮮は大韓民国として独立。
9月に北朝鮮は朝鮮民主主義人民共和国として成立し、韓国と北朝鮮は互いに朝鮮半島の主権を主張してその対立を深めていく。
1950年6月、北朝鮮が韓国に侵攻し朝鮮戦争が勃発。
アメリカ、ソ連、中国の人民解放軍が加わって1953年7月まで続いた。(正確には現在休戦状態)
朝鮮戦争に伴って、在朝鮮米軍、在日米軍から日本に発注された物資やサービスのなどの需要を朝鮮特需とよぶ。
日本はこの時期に、敗戦によって立ち遅れていた技術を最新のものに更新して、アメリカ式の大量生産方式を学ぶ。
産業立国となるための重要なノウハウを作り上げ、特需により雇用を確保し、多くの外貨を獲得した。
朝鮮戦争は日本の輸出増大を誘発し、日本の産業界の工場生産における転換期のひとつとなった。
そして、その後の高度経済成長の基盤になった。
(2)へ続く・・・
コメントがありません。
コメント
0 件