メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
七夕の日はお城で黄色いアイツを撮影♪
2021年07月09日 20:41
先日JR東海所有のドクターイエローの試運転が終わり、7/7(水)と7/8(木)から運転が始まりました。
今回も僕は7/7(水)下りと7/8(木)の上りと追っかけに行ってまいりました。
しかし7/8(木)の日は広島地区の大雨の影響によって運転見合わせの時間が生じていて、ドクターイエローの運転は明日(7/9)になるのではといううわさになったのですが、予定より2時間余り遅れて博多を出発していました。
新大阪まで来ると鳥飼基地に一旦入ったので、東京までは翌日になるかと思いきや1時間強遅れで出発となり、これを見てあわてて僕は家を出ました。
結局間に合わず撮影することができなかったので、この日の写真は残念なことに無いです(;^ω^)
七夕となる7/7(水)の日に撮影場所として選んだのは清州城天守閣です。
ここは線路の近くでとても見通しがよく、名古屋駅のツインタワーまで見ることができます。今回も連写機能で撮影して1枚はGIF動画にして添付するはずでしたが、トラブルがあったのでできませんでした。
では今回の添付写真の解説です(=゚ω゚)ノ
1枚目…左手のツインタワーの辺りから見えていたので、そこから連写のスイッチを押し始めて右手に消えてゆくまで押したままにしていると、量が多かったのか途中で止まって写せなくなってしまいました。
途中まで撮影出来たものの中から、なるべく大きく写っている写真を選んで添付をしたのがこの写真です(;^ω^)
2枚目…N700Aも何枚か試し撮りをしました。
左の写真みたいにドクターイエローが撮影できていればなぁとちょっと悔やんでオリマス。
東京方面へ行く上りを撮影するとどんな感じだろうということで撮影したのが右側の写真です。
3枚目…今回の撮影場所である清州城です。
4階建てで鉄筋コンクリートで作られた模擬天守というもので、中には清州の歴史を語る展示物があります。
今回の撮影は上手くいった気がしないので、再度この清州城天守閣に訪れて撮影したいものです。
次回の16日(金)と17日(土)も、どちらかの日は撮影に出かける予定でオリマス(=゚ω゚)ノ
今回も僕は7/7(水)下りと7/8(木)の上りと追っかけに行ってまいりました。
しかし7/8(木)の日は広島地区の大雨の影響によって運転見合わせの時間が生じていて、ドクターイエローの運転は明日(7/9)になるのではといううわさになったのですが、予定より2時間余り遅れて博多を出発していました。
新大阪まで来ると鳥飼基地に一旦入ったので、東京までは翌日になるかと思いきや1時間強遅れで出発となり、これを見てあわてて僕は家を出ました。
結局間に合わず撮影することができなかったので、この日の写真は残念なことに無いです(;^ω^)
七夕となる7/7(水)の日に撮影場所として選んだのは清州城天守閣です。
ここは線路の近くでとても見通しがよく、名古屋駅のツインタワーまで見ることができます。今回も連写機能で撮影して1枚はGIF動画にして添付するはずでしたが、トラブルがあったのでできませんでした。
では今回の添付写真の解説です(=゚ω゚)ノ
1枚目…左手のツインタワーの辺りから見えていたので、そこから連写のスイッチを押し始めて右手に消えてゆくまで押したままにしていると、量が多かったのか途中で止まって写せなくなってしまいました。
途中まで撮影出来たものの中から、なるべく大きく写っている写真を選んで添付をしたのがこの写真です(;^ω^)
2枚目…N700Aも何枚か試し撮りをしました。
左の写真みたいにドクターイエローが撮影できていればなぁとちょっと悔やんでオリマス。
東京方面へ行く上りを撮影するとどんな感じだろうということで撮影したのが右側の写真です。
3枚目…今回の撮影場所である清州城です。
4階建てで鉄筋コンクリートで作られた模擬天守というもので、中には清州の歴史を語る展示物があります。
今回の撮影は上手くいった気がしないので、再度この清州城天守閣に訪れて撮影したいものです。
次回の16日(金)と17日(土)も、どちらかの日は撮影に出かける予定でオリマス(=゚ω゚)ノ
