パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2136 エアチェック

 2021年07月07日 00:00
FM放送のエアチェック(Wikipedia より)
1970年代まで音楽媒体の中心はアナログレコードであったがきわめて高価なもので、買い揃えることは富裕層を除くと困難であった。一方でこの時期、日本ではカセットテープ(コンパクトカセット)が広く普及。性能も向上し音質的にも満足できるものとなると、FM放送の音楽番組を録音して楽しむ人々が現れた。この「エアチェック」を趣味とする人々を読者の対象としたFM情報誌が相次いで創刊されると、それに掲載された番組表を参考にエアチェックは盛んに行われた。
    (後略)

~~~~~~~~

俺は、「FM STATION」を購読していた。

なんだかよくわからないけど、洋楽・クラシックをエアチェックしていた。

そして、AMでは「中島みゆきのオールナイトニッポン」を録音していた。

それらのカセットテープは、たぶん今でもどこかにある。

強く印象に残っていて、後にCDを購入したのが、TOTO である。

 宇宙の騎士(TOTO 第1アルバム)
 ハイドラ(Hydra 第2アルバム)
 ターン・バック(Turn Back 第3アルバム)
 TOTO Ⅳ ~聖なる剣~(TOTO Ⅳ 第4アルバム)
 アイソレーション(Isolation 第5アルバム)

ネット仲間に TOTO のファンがいて、その影響もあったかもしれない。

スマートフォンで曲をダウンロードするようになって、所持していた CD は全て友だちにあげてしまった。

そして、あらためて Amazon Music でダウンロードして TOTO と、エレクトリック・ライト・オーケストラの「TIME」を聴いている。

でも、なぜか、ダウンロードに料金が発生しないのである。

なんでだべ?

それでも、いっぺんにダウンロードするとありがたみが無いので、「TIME」「宇宙の騎士」「ハイドラ」だけにしておき、その他は徐々に。

いま、iPhone SE 1G(第1世代)で、「宇宙の騎士」(1978)と「ハイドラ」(1979)を繰り返し聴いている。

もう一曲、クラシックで、チャイコフスキーの「白鳥の湖」が欲しいのだが、好きなヴァージョンが見つからない。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座