錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2131 コネクタ腐蝕②
2021年07月04日 01:45



昨日、iPhone SE 1G が充電できないので調べてみると、Lightning ケーブルのコネクタのピンが腐食していた。(写真1)
別の Lightning ケーブルを使って充電してみると、充電ができた。
「Lightning ケーブルのコネクタのピンの腐食」を、ネットで検索するとそれほど稀有な事例でもないらしい。
画像も多数見つかり、その腐食が、俺のものと同じく左から 4番目のピンに多く起きていることも分かった。(写真2)
(「2129 コネクタ腐蝕①」参照)
物は、結局は消耗品である。
iPhone 本体に不具合が起きるよりは、Lightning ケーブルを買い替えるだけで済むならば、なんということは無い。
しかし、同じく左から 4番目のピンだけが腐食するというのは、経年劣化とは違うと思う。
もしも、メーカーのアップルがこのことを認識しているのならその改善をどうするのか、なぜユーザーがそのことを知らないのか。
認識していないのなら・・・。
いやいや、認識していないはずはない。
というわけで、充電されない件は済んだが、今日、アップルサポートに電話してみた。
上記のことを簡単に説明すると、申し訳ありませんが、お客様は Apple Care に入っておられないので、修理・交換は有償になってしまいます、と言われた。
いや、修理・交換を頼むつもりはなく、必要であれば Lightning ケーブルを購入するから、そこの部分は良いです。
多くのユーザーが同様の件をネットにあげているけれど、アップルは把握していないのだろうか。
俺は運よく、ネットで調べて正解らしきものにたどり着けたから良いけど、それができないユーザーもいるわけで、「良くある腐蝕」のために労力・時間を使うのは無駄である。
もっと周知に力を入れて欲しい。
しばらく保留の後、彼は要領を得ない説明をしてくれた。
予想はしていたが、コミュニケーターの権限では答えようがない部分であり、訊こうが言おうがまあ無駄なことである。
礼を言って電話を切った。
~~~~~~~~
そして、上記とは関係なく・・・
正常な状態で、1%から100%への充電に 1時間36分かかった。(写真3)
柳 秀三
別の Lightning ケーブルを使って充電してみると、充電ができた。
「Lightning ケーブルのコネクタのピンの腐食」を、ネットで検索するとそれほど稀有な事例でもないらしい。
画像も多数見つかり、その腐食が、俺のものと同じく左から 4番目のピンに多く起きていることも分かった。(写真2)
(「2129 コネクタ腐蝕①」参照)
物は、結局は消耗品である。
iPhone 本体に不具合が起きるよりは、Lightning ケーブルを買い替えるだけで済むならば、なんということは無い。
しかし、同じく左から 4番目のピンだけが腐食するというのは、経年劣化とは違うと思う。
もしも、メーカーのアップルがこのことを認識しているのならその改善をどうするのか、なぜユーザーがそのことを知らないのか。
認識していないのなら・・・。
いやいや、認識していないはずはない。
というわけで、充電されない件は済んだが、今日、アップルサポートに電話してみた。
上記のことを簡単に説明すると、申し訳ありませんが、お客様は Apple Care に入っておられないので、修理・交換は有償になってしまいます、と言われた。
いや、修理・交換を頼むつもりはなく、必要であれば Lightning ケーブルを購入するから、そこの部分は良いです。
多くのユーザーが同様の件をネットにあげているけれど、アップルは把握していないのだろうか。
俺は運よく、ネットで調べて正解らしきものにたどり着けたから良いけど、それができないユーザーもいるわけで、「良くある腐蝕」のために労力・時間を使うのは無駄である。
もっと周知に力を入れて欲しい。
しばらく保留の後、彼は要領を得ない説明をしてくれた。
予想はしていたが、コミュニケーターの権限では答えようがない部分であり、訊こうが言おうがまあ無駄なことである。
礼を言って電話を切った。
~~~~~~~~
そして、上記とは関係なく・・・
正常な状態で、1%から100%への充電に 1時間36分かかった。(写真3)
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件