パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2129 コネクタ腐蝕①

 2021年07月03日 00:45
ここ数日、iPhone SE 1G(第1世代)を Lightning ケーブルで充電すると、充電開始音「フォン♪」が鳴りやまなくなったりした。
(「2121 内部ストレージ」参照)

今日も、Lightning ケーブルを挿すと、「フォン♪」が鳴りやまない。

ネットで検索してみて、iPhone SE 1G 本体の Lightning ポートを見てみることにした。

ライトで照らしてルーペで見たが、異常は認められない。

てか、ポート内部がどうなっているのかわからない。

思いついて、Lightning ケーブルのほうのコネクタを見てみた。

こちらは凸部なので、見える。

異常があった。

コネクタの 8つあるピンのうち 1本が明らかに変色している。(写真1)

本来金色なのに、1本だけ緑青をふいているように見える。

他も数本、色が汚いピンがある。

しめた、これは本体じゃなく、Lightning ケーブルのせいかもしれない。

駐車場に停めてある車に Lightning ケーブルがあるので、取ってきた。

二本の Lightning ケーブルを比べると、異常の出てしまったのが Apple 純正であり、車から取ってきたのが Logitec(エレコム)製だった。

Logitec の Lightning ケーブルで充電を始めた。

嬉しいことに、何事もなく充電できている。

さらに、ネットで「ライトニングケーブル腐蝕」で検索すると、コネクタの腐蝕は、ままあることらしい。(写真2)

同じく裏表の区別無く挿せる USBケーブルType-C と違い、Lightning ケーブルはコネクタのピンがむき出しである。

なので、比較的ピンが腐食しやすい、みたいである。

消耗品と言えば消耗品なのだろうが、ちょっと残念なことではある。

でも、iPhone 本体の修理とかの案件になる前にわかって良かったと思う。

この先、気をつけることができる。

なんにしても、明日、アップルサポートに電話してみようかな。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座