パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2124 今日はバナナ

 2021年06月30日 21:34
夕飯はいつも、ケロッグ ブランフレーク ミックスフルーツ(60g) の、牛乳(200ml)がけである。

そしてもう一品。

リンゴ1個を薄切りにして、明治ブルガリア プレーンヨーグルト 脂肪ゼロ(200g)をかけて食べている。



そして、このリンゴが問題なのである。

リンゴでなくてもフルーツならなんでも良い。

しかし、バナナは痛みが早いし、カットパイナップルは高いし、キウイは皮むきが面倒である。

やっぱり、リンゴが扱いやすい。

しかし、フルーツ一般に、本来、一年中あるものではない。

リンゴの収穫期は、8月から12月らしい。

しかし、スーパーに行けば必ず売っているので、俺は意識しなかった。

今の時期にスーパーで売っているリンゴは「貯蔵品」と呼ばれるものである。

たぶん、収穫期に収穫されたリンゴを劣化しにくい状態で保存しておき、次の収穫期までの 1月から 7月は小出しにして店頭に並べられる、らしい。

店頭のリンゴ(貯蔵品)が売れて無くなると、新たな貯蔵品のリンゴがドサッと並ぶ。

収穫して時間が経っているので、良くないものも中にはある。

お客さんは、その中で良いリンゴをよく診て選んで買っていく。

残るものは当然、良くないリンゴである。

俺はそんなことは知らないものだから、どれも一緒だと思うから、診もせずに買っていき、包丁で切ると中が傷んだリンゴで心底ガッカリする、ということが良くあった。

おバカな俺もようやくそのカラクリに気づき、一個一個診て選んで買うようになった。

農家さんにも流通に携わるみなさんにも、ありがたいと思うようになった。

ともかく、傷んだリンゴを購入するのは嫌である。

傷んだリンゴを買ってしまうリスクが高くなるので、売り場に並ぶリンゴが減ってきたらリンゴはなるべく買わないことにした。

そういうわけで今日は、スーパーベルクで並んでいるリンゴが少ないのでリンゴは 2個だけにとどめ、その代わりにバナナを買った。

それでも、リンゴよりバナナの方が傷みが早いと思うから、今晩はバナナ一本の斜め切りにしてプレーンヨーグルトがけにした。

あー、やっぱり、リンゴのほうが美味いよね。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年07月01日 21:08  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

ドライフルーツは試しました。

なんか、口に合いません。

ケロッグのブランフレークフルーツミックスにもドライフルーツが入っていますが、その割合が少なめでちょうど良いです。

でも、ドライフルーツを買って、リンゴの感覚でプレーンヨーグルトがけにすると、多すぎになります。

それと、一回でたべ切らず常温で保存していたら、なんかすえたようなにおいが・・・。

やっぱり冷蔵庫のほうが良かったのかなと思いつつ、二回食べて捨てちゃいました。

今日切ったリンゴは当たりでした。

バナナは早くも皮に黒みが出てきたので、今日はそのまま一本食べました。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座