パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 父と僕の終わらない歌(三島龍朗)よむ
    • 点滴注射を受ける、
    • 長いお別れ、中島京子、本
    • 訪問リハビリ始まる、
    • 花の鎖、読む
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

私のプレミアブログ

 プレミアウェブ教室  satiko さん

映画、いのちの停車場

 2021年06月28日 06:24
いのちの停車場の映画を見てきました、

金沢の小さな診療所を舞台に(命)にやさしく寄り添う

医師、吉永小百合

避けることのできない死を迎える患者をその家族が

それぞれの立場病と向き合い葛藤し成長していく、

医療現場の臨場感、安楽死といったテーマに切り込んでいる、

訪問看護師の広瀬すず、職員の松坂桃李、院長の西田敏行、

父親の田中民は安楽死を求め、心が揺れ動く、

昼食は映画の割引券が使えるチキンかつ定食など食べました、
コメント
 9 件
 2021年07月03日 06:24  プレミアウェブ教室  satiko さん
雅さん お早うございます

人生100年時代、健康に過ごしたいですね、

寝たきりでも、認知症でも、生きていかなければいけませんね、

海外では、安楽死が行われているようですが、

死期が迫り、望みがない時は、と考えます、線引きが必要ですね、

日本はまだまだですね、考えさせられます、
 2021年07月02日 13:59  亀有駅前教室  雅 さん
satiko さん~ こんにちは!(^^)!

人生100年の時代です。自分の事が人を頼らずに出来て尚且つ
自分の足で歩けて、認知も入らない人は果たして何人いるかしら?
しかも、寝たきりになっても生きたいと思えるのかしら?
家族はそれでも生きていて欲しいと願うでしょうが、私ならそんな
人生はごめんです。 海外では末期の患者には安楽死が認められ
さよならパーティーを楽しんだ後、お別れの注射を医師にして貰うのよ。
苦しんで生き延びるより、本人も望むでしょうね? 安楽死を手助けした
医師が罰せられるが、もう少し日本も考える余地があるように思えますね。
 2021年06月29日 06:25  プレミアウェブ教室  satiko さん
シー子さん お早うございます

コメントありがとうございます、

いのちの停車場の映画を見られましたね、

ご主人、子供さんもなくされているのですね、

東京の救急センターで、バリバリ働いていたのに、

部下の責任を取り、故郷の、金沢の小さな診療所で働くことに、

スタッフたちとの出会い、患者さんたちとの出会い、戸惑い、

こんな生き方もあるのですね、
 2021年06月28日 18:16  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
satikoさんこんにちは
私も今月10日にイオンモール長久手のイオンシネマで友達と命の停車場を鑑賞して来ました
特に子供が小児がんで去く所は涙なしではいられませんでした
私自身夫が息を引き取る時看取る事は出来ませんでしたが数年前息子が亡くなる時は看取る事が出来
息子へのせめてもの供養かなと思いましたこの映画では医師役である吉永小百合さんの父親が余命いくばくもない
状態で安楽死をさせるかどうかでした本当に身内が亡くなるのは仕方ありません。
 2021年06月28日 15:56  プレミアウェブ教室  satiko さん
ヒマリッコさん こんにちは

末期の小児がんで、死期が迫った8歳の少女

松坂が懸命に励まし、海に行きたいとの希望で、

連れて行き、おんぶして沖まで泳ぐ、

安楽死を希望する父親、娘として医者として、

考えられます、
 2021年06月28日 15:51  プレミアウェブ教室  satiko さん
てるみさん こんにちわ

吉永小百合さん今まで映画122本のようです

医療は初めてのようで、真剣になったようです、

父親を脳卒中で亡くしているようです、

作者は医者でもあり、体験もあることでしょう、
 2021年06月28日 15:46  プレミアウェブ教室  satiko さん
michanさん
 こんにちは

寝たきりの妻を介護して、疲れています、

医療に非協力的なご主人もいます、何とか説得して、

サービスが入ることに、スタッフ皆でごみの片づけから、、、

寄り添うことが大切ですね、
 2021年06月28日 10:50  ライフ香里園教室  てるみ さん
satikoさん こんにちは

吉永小百合さん主演の映画ですね。

作者南杏子さんの体験から出た考えさせられる映画です。
他人事ではないですね。

チキンカツ定食、がっつりなランチですね。

 2021年06月28日 06:35  遠鉄百貨店教室  michan さん
satikoさん〜

おはようございます(^O^)

ま〜悲しい映画を見てこられたのね〜
私は出てくる時には目が真っ赤になりそうよ。

あら〜割引券でお得にランチは良かったわね〜

最近生死、問題にはルイセン弱いからな〜
安楽死は難しい選択肢よね。後悔したくないし、でも苦しむのも可哀想だしね〜

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座