越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
埼玉郷土かるた(3)*355
2021年07月01日 07:39

・・・昨日の記事(2)の続きになります。
3.歴史
埼玉には多くの史跡がある。
て・・・鉄剣の 百十五文字 稲荷山
行田市の稲荷山古墳から出土した鉄剣から115文字の銘文が刻まれているのが発見された。
この文字は、日本で最も古いものの一つ。
ひ・・・百穴は 古代の人の 墓の跡
比企郡吉見町の「吉見の百穴」は、凝灰岩でできた山の斜面に横穴を掘って作ったもの。
穴の数は200以上もある。
大正12年に、国の史跡に指定された。
し・・・重忠の 面影のこす やかた跡
畠山重忠は、源頼朝に仕えて、鎌倉武士の鑑と言われた。頼朝の死後、北条氏にはかられて討たれた。
やかた跡は比企郡嵐山町菅谷に、墓は大里郡川本町畠山にある。
へ・・・平家の士 討って涙の 直実公
熊谷次郎直実は熊谷で生まれた武士で、源義経に仕えた。
一の谷の合戦で平敦盛の首を涙をのんで討ち取った。
晩年は仏道修行に励んだという。
た・・・玉淀に 映る鉢形 城の跡
鉢形城は、戦国時代の北条氏邦の居城。
大里郡寄居町にある。
豊臣秀吉に攻められて落城した。
城跡は国の史跡に指定されている。
と・・・栃本の 関所越えして 甲斐・信濃
秩父市大滝の栃本には、戦国時代に武田信玄によって設けられた関所があった。
武州と甲州・信州をの往来を監視するのが目的である。
国の史跡に指定されている。
の・・・農民の 苦しさ語る 秩父事件
秩父事件は日本近代史上最大の農民蜂起といわれている。
明治14年、政府の政策が変わったために、米や生糸の値段が下がった。
そのため、養蚕業が中心の秩父地方の農民の生活はとても苦しくなった。
そして、明治17年11月、高利貸しや政府の悪政を批判し、貧民の救済を訴えておこした。
しかし、政府側はこれを認めずにさらに過酷な取り立てを行った。
それに対し、困民党を結成した農民たちは一致団結して、郡役所、警察などを襲撃した。
しかし、4日後にしずめられた。
この武装蜂起で発揮された秩父農民のエネルギーと志は、今もなお多くの人びとに・感銘をあたえている。
(4)へ続く・・・
3.歴史
埼玉には多くの史跡がある。
て・・・鉄剣の 百十五文字 稲荷山
行田市の稲荷山古墳から出土した鉄剣から115文字の銘文が刻まれているのが発見された。
この文字は、日本で最も古いものの一つ。
ひ・・・百穴は 古代の人の 墓の跡
比企郡吉見町の「吉見の百穴」は、凝灰岩でできた山の斜面に横穴を掘って作ったもの。
穴の数は200以上もある。
大正12年に、国の史跡に指定された。
し・・・重忠の 面影のこす やかた跡
畠山重忠は、源頼朝に仕えて、鎌倉武士の鑑と言われた。頼朝の死後、北条氏にはかられて討たれた。
やかた跡は比企郡嵐山町菅谷に、墓は大里郡川本町畠山にある。
へ・・・平家の士 討って涙の 直実公
熊谷次郎直実は熊谷で生まれた武士で、源義経に仕えた。
一の谷の合戦で平敦盛の首を涙をのんで討ち取った。
晩年は仏道修行に励んだという。
た・・・玉淀に 映る鉢形 城の跡
鉢形城は、戦国時代の北条氏邦の居城。
大里郡寄居町にある。
豊臣秀吉に攻められて落城した。
城跡は国の史跡に指定されている。
と・・・栃本の 関所越えして 甲斐・信濃
秩父市大滝の栃本には、戦国時代に武田信玄によって設けられた関所があった。
武州と甲州・信州をの往来を監視するのが目的である。
国の史跡に指定されている。
の・・・農民の 苦しさ語る 秩父事件
秩父事件は日本近代史上最大の農民蜂起といわれている。
明治14年、政府の政策が変わったために、米や生糸の値段が下がった。
そのため、養蚕業が中心の秩父地方の農民の生活はとても苦しくなった。
そして、明治17年11月、高利貸しや政府の悪政を批判し、貧民の救済を訴えておこした。
しかし、政府側はこれを認めずにさらに過酷な取り立てを行った。
それに対し、困民党を結成した農民たちは一致団結して、郡役所、警察などを襲撃した。
しかし、4日後にしずめられた。
この武装蜂起で発揮された秩父農民のエネルギーと志は、今もなお多くの人びとに・感銘をあたえている。
(4)へ続く・・・
コメントがありません。
コメント
0 件