越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
埼玉郷土かるた(2)*354
2021年06月30日 07:39

・・・昨日の記事(1)の続きになります。
2.地形
埼玉は海が無い「海なし県」である。
1都1道2府43県の中で、8県が海が無いのだ。
しかし!
埼玉には川がある!
県内に占める河川面積の割合は3・9%で「全国一」!
ゆ・・・雄大な 流れが光る 坂東太郎
利根川は長さは信濃川に次いで2位だが、流域面積は日本一!
利根川流域は、上流からの肥えた土が長い間に積もっているので、野菜作りに適している。
あ・・・荒川は 豊かな埼玉 つくる川
日本で一番川幅が広いのは荒川で、鴻巣市と吉見町にまたがる場所が2537m。
ぬ・・・沼や池 代用水で 田に変わる
見沼代用水は、利根川から水を引く農業用水。
江戸時代の中頃(1782年)、幕府の役人の井沢弥惣兵衛が大宮から浦和の東に広がっていた見沼溜井を干拓した。
そして、その代わりの用水として開いたもので、たくさんの米が作られるようになった。
(3)へ続く・・・
2.地形
埼玉は海が無い「海なし県」である。
1都1道2府43県の中で、8県が海が無いのだ。
しかし!
埼玉には川がある!
県内に占める河川面積の割合は3・9%で「全国一」!
ゆ・・・雄大な 流れが光る 坂東太郎
利根川は長さは信濃川に次いで2位だが、流域面積は日本一!
利根川流域は、上流からの肥えた土が長い間に積もっているので、野菜作りに適している。
あ・・・荒川は 豊かな埼玉 つくる川
日本で一番川幅が広いのは荒川で、鴻巣市と吉見町にまたがる場所が2537m。
ぬ・・・沼や池 代用水で 田に変わる
見沼代用水は、利根川から水を引く農業用水。
江戸時代の中頃(1782年)、幕府の役人の井沢弥惣兵衛が大宮から浦和の東に広がっていた見沼溜井を干拓した。
そして、その代わりの用水として開いたもので、たくさんの米が作られるようになった。
(3)へ続く・・・
コメントがありません。
コメント
0 件