越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
埼玉郷土かるた(1)*353
2021年06月29日 10:39

この記事は、私が調べてまとめたものです。
元々は、ブログや音声配信のためのメモ書きです。
埼玉郷土かるたは、二種類ある。
「埼玉郷土かるた」
「彩の国21世紀郷土かるた」
ここでは、昭和57年発行の「埼玉郷土かるた」について・・・
読み札、絵札ともに県内の小中学生の作品
箱の絵は、県立浦和一女のまんが同好会が製作
1.シンボル
け・・・県の旗 まがたま十六 心の輪
「県章(シンボルマーク)」は、古代人の装飾品であるまが玉16個を円形にならべたもの。
埼玉県の名前の由来である「幸魂(さきみたま)」の「魂」は、「玉」の意味でもあり、まが玉は埼玉県にゆかりの深いもの。
また、まが玉を円形に配置したデザインは、「太陽」「発展」「情熱」「力強さ」を表している。
県旗は県章を白地に赤く染め抜いたもので、昭和39年9月1日に制定された。
め・・・明治四年 うぶ声上げた 埼玉県
明治4年11月14日、廃藩置県により今の県東部が初めて埼玉県になる。
その後、統廃合を経て明治9年8月21日に現在の埼玉県が確定する。
昭和46年にこの日を記念して、11月14日は「県民の日」となり、いろいろなイベントが開かれている。
そ・・・空高く 伸びよ埼玉 ケヤキの木
を・・・埼玉を かざる県花は サクラソウ
は・・・はばたけ シラコバト 県の鳥
(2)へ続く・・・
元々は、ブログや音声配信のためのメモ書きです。
埼玉郷土かるたは、二種類ある。
「埼玉郷土かるた」
「彩の国21世紀郷土かるた」
ここでは、昭和57年発行の「埼玉郷土かるた」について・・・
読み札、絵札ともに県内の小中学生の作品
箱の絵は、県立浦和一女のまんが同好会が製作
1.シンボル
け・・・県の旗 まがたま十六 心の輪
「県章(シンボルマーク)」は、古代人の装飾品であるまが玉16個を円形にならべたもの。
埼玉県の名前の由来である「幸魂(さきみたま)」の「魂」は、「玉」の意味でもあり、まが玉は埼玉県にゆかりの深いもの。
また、まが玉を円形に配置したデザインは、「太陽」「発展」「情熱」「力強さ」を表している。
県旗は県章を白地に赤く染め抜いたもので、昭和39年9月1日に制定された。
め・・・明治四年 うぶ声上げた 埼玉県
明治4年11月14日、廃藩置県により今の県東部が初めて埼玉県になる。
その後、統廃合を経て明治9年8月21日に現在の埼玉県が確定する。
昭和46年にこの日を記念して、11月14日は「県民の日」となり、いろいろなイベントが開かれている。
そ・・・空高く 伸びよ埼玉 ケヤキの木
を・・・埼玉を かざる県花は サクラソウ
は・・・はばたけ シラコバト 県の鳥
(2)へ続く・・・
コメントがありません。
コメント
0 件