パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2105 iPhone SE 1G⑰

 2021年06月19日 23:59
iPhone SE は2016年3月31日に発売開始されている。

俺は、Android を使っていたので、iPhone に興味が無かった。

2017年5月、使っていた AQUOS SERIA mini を落として画面を割ってしまった。

修理するのも面倒だし、また同じ機種を買うのも嫌だったので、新たに軽薄短小な機種を購入することにした。

アップルストアのオンラインショップで、SIMフリーの iPhone SE を購入した。

黒好きなのだけれどシルバーを選び、2017年3月にラインナップに加わったストレージ(ROM)128GB を選んだ。

2017年5月10日に宅配便で届き、au ショップに持ち込んで、 画面割れの AQUOS SERIA mini と機種変した。

その軽薄短小さ、金属(アルマイト)の筐体(きょうたい)の触感にゾクゾクした。

しかし、Android に慣れた俺には iPhone は扱いづらかった。

なんで、こんなことが iPhone にできないんだろうということが多かった。

2018年2月14日、au ショップで、前年12月に発売された軽薄短小機 AQUOS R compact に機種変してしまった。

結局、iPhone SE は、10ヵ月しか使わなかった。



今年(2021年)になり、電池の持ちが悪い AQUOS R compact を、同じくらい軽薄短小の iPhone 12 mini に機種変しようとしていた。

その前に、改めて俺は iPhone を扱えるのか知るために、3年間放ってあった iPhone SE を起動させてみた。

そして、気まぐれに黒のスマホカバーを購入して、装着した。

なんか良いのである。

結局、iPhone SE がまたまた好きになってしまった。

iPhone SE は、後継機の第2世代が、昨年すでに発売されている。

だから、iPhone SE 1G(1st Generation=第1世代)と呼ぶことにした。

iPhone 12 mini はもう要らない。

4月に iPhone SE 1G をメイン機として復活させ、5月に povo に移行させた。

いま、とても満足している。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座