越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
埼玉三偉人(2)*336
2021年06月09日 07:25
この記事は、私が調べてまとめたものです。
元々は、ブログや音声配信のための原稿です。
・・・昨日の記事(1)の続きになります。
2. 渋沢栄一(日本資本主義の父)
・天保11年(1840年)血洗島村(深谷市)で生まれる。
・慶応3年(1866年)26歳の時、水戸の尊王攘夷運動に参加するが、一橋慶喜に仕え幕臣となる。翌年、徳川昭武について渡欧する。
・明治元年(1868年)大政奉還により帰国する。
・明治2年(1969年)29歳の時、静岡藩に「商法会所」を設立(日本初の株式会社)。明治政府に仕官。
・明治6年(1873年)33歳で明治政府を退官後に、日本初の「国立第一銀行(みずほ銀行)」を設立。以後、約500の会社を設立し、約600の社会公共事業(福祉・教育)にかかわる。
・大正5年(1916年)76歳で実業界から引退
・昭和6年(1931年)永眠、享年91歳
思想→『道徳経済合一説』……経済の利潤追求を求めつつ、その中心には道徳が必要である。
行動→『開放的な経営』……株式会社の形をとり、民間から出資を募り会社を大きくする。利益を上げて、社会へ還元する。
・塙保己一の『群書類従』の版木を保存するための温故学会会館を設立。
〔塙保己一について……〕
①強固な意志を持った人
②何事にも活動的な人
③清廉潔白で無欲な人
④心が広く、人の意見によく耳を傾ける人
⑤とっさの場合に、機転が利くユーモアと心の余裕を持っている人
⑥信じられない程の記憶力の持ち主
・2024年に10,000円札の「顔」となる。1963年(昭和38年)、1,000円札の候補になったが、偽札予防のためのひげが無いので落選。伊藤博文になる。
・ノーベル平和賞に2回ノミネートされている。
・1906年(明治39年)、サンフランシスコ大地震の際、第一銀行から10,000円の寄付を送る。今のお金で2億円か?
(3)へ続く・・・
元々は、ブログや音声配信のための原稿です。
・・・昨日の記事(1)の続きになります。
2. 渋沢栄一(日本資本主義の父)
・天保11年(1840年)血洗島村(深谷市)で生まれる。
・慶応3年(1866年)26歳の時、水戸の尊王攘夷運動に参加するが、一橋慶喜に仕え幕臣となる。翌年、徳川昭武について渡欧する。
・明治元年(1868年)大政奉還により帰国する。
・明治2年(1969年)29歳の時、静岡藩に「商法会所」を設立(日本初の株式会社)。明治政府に仕官。
・明治6年(1873年)33歳で明治政府を退官後に、日本初の「国立第一銀行(みずほ銀行)」を設立。以後、約500の会社を設立し、約600の社会公共事業(福祉・教育)にかかわる。
・大正5年(1916年)76歳で実業界から引退
・昭和6年(1931年)永眠、享年91歳
思想→『道徳経済合一説』……経済の利潤追求を求めつつ、その中心には道徳が必要である。
行動→『開放的な経営』……株式会社の形をとり、民間から出資を募り会社を大きくする。利益を上げて、社会へ還元する。
・塙保己一の『群書類従』の版木を保存するための温故学会会館を設立。
〔塙保己一について……〕
①強固な意志を持った人
②何事にも活動的な人
③清廉潔白で無欲な人
④心が広く、人の意見によく耳を傾ける人
⑤とっさの場合に、機転が利くユーモアと心の余裕を持っている人
⑥信じられない程の記憶力の持ち主
・2024年に10,000円札の「顔」となる。1963年(昭和38年)、1,000円札の候補になったが、偽札予防のためのひげが無いので落選。伊藤博文になる。
・ノーベル平和賞に2回ノミネートされている。
・1906年(明治39年)、サンフランシスコ大地震の際、第一銀行から10,000円の寄付を送る。今のお金で2億円か?
(3)へ続く・・・
1255ジュンコさん、おはようございます。
渋沢栄一は、深谷市出身ですよね。
大河ドラマの主人公なので、埼玉は盛り上がってます。
深谷市は、ネギも有名ですよね。
ネギぼうとう食べてみたいです。
渋沢栄一は、深谷市出身ですよね。
大河ドラマの主人公なので、埼玉は盛り上がってます。
深谷市は、ネギも有名ですよね。
ネギぼうとう食べてみたいです。
ねこさん、おはようございます。
日本史の中の知名度は少し低いですが、重要な方です。
いろいろ調べると、今の日本の土台を作ったんですね。
埼玉の誇りです。
日本史の中の知名度は少し低いですが、重要な方です。
いろいろ調べると、今の日本の土台を作ったんですね。
埼玉の誇りです。
ねこまる子ちゃん、こんにちは。
埼玉3偉人…
渋沢栄一と塙保己一と、思いつかない(笑)
検索しないで、ブログを楽しみにしています☆
埼玉3偉人…
渋沢栄一と塙保己一と、思いつかない(笑)
検索しないで、ブログを楽しみにしています☆
コメント
3 件