西友山科教室
みすちゃん さん
この花何か 解りますか?
2021年05月30日 01:25



植木屋さんの庭に咲いてたものですが
大きな葉っぱと変わった形の実 面白~い!
イヤハヤ 何の花だか?
見当もつきません
伝手を頼りに調べると
«シロバナマンサク» だそうな
ウッソォ~ 私が知ってるのは
そんな形じゃ無かったわ?
***+++*:*:*:・・・*:*:*:+++***
紅花トキワマンサクや白花トキワマンサクは
葉っぱは小さくて フリンジのよう花がモジャモジャ
付いてたっけ!
と中々理解できませんでした。調べてみると
白花万作(シロハナマンサク)
別名:フォッサギラ・マヨール
マンサク科 シロバナマンサク属
アメリカ東部に分布する落葉低木
穂状花序に多数の花を密生させる。花はブラシノキ
(白花)に似るが明らかに葉の形が異なる。果実はさ
く果でマンサクあるいはトサミズキに似て柱頭2個が
残る。
白花常磐万作
マンサク科 トキワマンサク属
日本 中国 インド
万作に似た花を沢山咲かせ、葉が常緑(常磐)である
ことから「常磐のマンサク」と言う意味で常磐万作と
呼ばれています。常磐万作の葉は小さくて数も多く・
「葉密度が高いこんもりとした庭木」というイメージ。
「常磐」と言う字が付いてるものと無いもの・・・
似て非なる物ですね
大きな葉っぱと変わった形の実 面白~い!
イヤハヤ 何の花だか?
見当もつきません
伝手を頼りに調べると
«シロバナマンサク» だそうな
ウッソォ~ 私が知ってるのは
そんな形じゃ無かったわ?
***+++*:*:*:・・・*:*:*:+++***
紅花トキワマンサクや白花トキワマンサクは
葉っぱは小さくて フリンジのよう花がモジャモジャ
付いてたっけ!
と中々理解できませんでした。調べてみると
白花万作(シロハナマンサク)
別名:フォッサギラ・マヨール
マンサク科 シロバナマンサク属
アメリカ東部に分布する落葉低木
穂状花序に多数の花を密生させる。花はブラシノキ
(白花)に似るが明らかに葉の形が異なる。果実はさ
く果でマンサクあるいはトサミズキに似て柱頭2個が
残る。
白花常磐万作
マンサク科 トキワマンサク属
日本 中国 インド
万作に似た花を沢山咲かせ、葉が常緑(常磐)である
ことから「常磐のマンサク」と言う意味で常磐万作と
呼ばれています。常磐万作の葉は小さくて数も多く・
「葉密度が高いこんもりとした庭木」というイメージ。
「常磐」と言う字が付いてるものと無いもの・・・
似て非なる物ですね
okochanさん こんばんは
植木屋さんでは 珍しいものや興味あるものが沢山あります。
もう夢中で写真を撮りました
後から調べようと思ってね
あの手この手 色々つくしてます(笑)
まさかこんな名前だとはつゆ知らず 余計不信感が湧きました。
教えてもらっても 頭が受け付けなくて 再度ネットで調べたのよ
その方は 申し訳ないですが 正解でした。
後で謝っておきましたが・・・なんで似てる名前を付けるのかしらね~
スルッと出る名まえより 引っかかってスッタモンダする花の名前の方が
意外と覚えるものですね
植木屋さんでは 珍しいものや興味あるものが沢山あります。
もう夢中で写真を撮りました
後から調べようと思ってね
あの手この手 色々つくしてます(笑)
まさかこんな名前だとはつゆ知らず 余計不信感が湧きました。
教えてもらっても 頭が受け付けなくて 再度ネットで調べたのよ
その方は 申し訳ないですが 正解でした。
後で謝っておきましたが・・・なんで似てる名前を付けるのかしらね~
スルッと出る名まえより 引っかかってスッタモンダする花の名前の方が
意外と覚えるものですね
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
昨日のワイルドベリー 可愛いです
観賞用で 美味しくないのですね
見たこと無いです
トキワマンサクの白と赤は見たことありますが
シロバナマンサクは見たことありません
みすちゃんさんはアンテナを張り巡らせて
珍しいお花よく見付けられますね
解らないとすぐ調べて 解決
すごいと思います
私は知っていた花の名前も
出て来なくなっているので 情けないです(T_T)
昨日のワイルドベリー 可愛いです
観賞用で 美味しくないのですね
見たこと無いです
トキワマンサクの白と赤は見たことありますが
シロバナマンサクは見たことありません
みすちゃんさんはアンテナを張り巡らせて
珍しいお花よく見付けられますね
解らないとすぐ調べて 解決
すごいと思います
私は知っていた花の名前も
出て来なくなっているので 情けないです(T_T)
だしまきまついさん こんばんは
2枚目は花の咲いた時期は知らないのでネットからです。
先日見に行った時は2m足らずでしたね
細い枝にはっぱばかり大きくて異様でした。
白花万作は高さ2.5mになる 落葉低木です。秋には紅葉します。
白花常磐万作はほおっておくと4mにもなるらしく 庭木にされると
よく刈り込みを行われています。
花の色の違いによって葉の色が異なりますね
生垣として良く見ますよ
2枚目は花の咲いた時期は知らないのでネットからです。
先日見に行った時は2m足らずでしたね
細い枝にはっぱばかり大きくて異様でした。
白花万作は高さ2.5mになる 落葉低木です。秋には紅葉します。
白花常磐万作はほおっておくと4mにもなるらしく 庭木にされると
よく刈り込みを行われています。
花の色の違いによって葉の色が異なりますね
生垣として良く見ますよ
イロンさん こんばんは
実物は見た事ないかもしれないけど
常盤マンサクの赤や白は 多分見てると思うよ!
4月頃に花が咲きます。
生垣に使用されるので 赤い色は良く見ましたよ
白花万作は丈も2.5m。一本の木が葉っぱが大きくて落葉樹なので
植栽として使用されます。
常盤マンサクは放任樹高で4~5mにもなります。
カットされても直ぐ復活するので 短く刈り込まれたりしますね
実物は見た事ないかもしれないけど
常盤マンサクの赤や白は 多分見てると思うよ!
4月頃に花が咲きます。
生垣に使用されるので 赤い色は良く見ましたよ
白花万作は丈も2.5m。一本の木が葉っぱが大きくて落葉樹なので
植栽として使用されます。
常盤マンサクは放任樹高で4~5mにもなります。
カットされても直ぐ復活するので 短く刈り込まれたりしますね
せいちゃん こんばんは
今回は常磐と言う文字が入るのと 入らないでは全く違う!
と言うことでした。
少し名前が変わってると 本体が全く違うのを認めるんだけど
知ってる名前の羅列では なんで?と認めたくないよね
教えてもらったけど 最後まで抵抗して認めなかったです。
自分の納得するまで調べて ヤット あぁ そうか!でした。
常盤マンサクは常緑樹なので年中葉っぱは付いてます。
白花万作は落葉樹でしたね。
どうでも良い事ですが 妙にこだわってます(笑)
今回は常磐と言う文字が入るのと 入らないでは全く違う!
と言うことでした。
少し名前が変わってると 本体が全く違うのを認めるんだけど
知ってる名前の羅列では なんで?と認めたくないよね
教えてもらったけど 最後まで抵抗して認めなかったです。
自分の納得するまで調べて ヤット あぁ そうか!でした。
常盤マンサクは常緑樹なので年中葉っぱは付いてます。
白花万作は落葉樹でしたね。
どうでも良い事ですが 妙にこだわってます(笑)
うめちゃん こんばんは
彼方此方よく観察に行かれるので 何処に何の木が有るか!
覚えておられるんですね
植物園でも目的の場所は迷いも無いでしょう
マンサクの木は私見た事ないのよ!
もっとよく観察しておいたらよかったわ
コロナが終息したら 見に行きたいですね
彼方此方よく観察に行かれるので 何処に何の木が有るか!
覚えておられるんですね
植物園でも目的の場所は迷いも無いでしょう
マンサクの木は私見た事ないのよ!
もっとよく観察しておいたらよかったわ
コロナが終息したら 見に行きたいですね
oyabunさん こんばんは
マンサクと聞くと常盤マンサクと思いますよね
写真を見てシロバナマンサクだと言われても 何で?・・・
と思ってしまいました。
葉っぱの形状も大きさも違うのに!
マンサクって事ないわと その後ネットで調べまくりです。
白も赤も常盤万作は良く見てるので 「絶対違う」から入ったのよ
結果 教えてもらった通りでしたが・・・
なかなかこれがマンサクとは認めたくなかったですね~
似てるのは花弁のヒラヒラだけよね きっと!
マンサクと聞くと常盤マンサクと思いますよね
写真を見てシロバナマンサクだと言われても 何で?・・・
と思ってしまいました。
葉っぱの形状も大きさも違うのに!
マンサクって事ないわと その後ネットで調べまくりです。
白も赤も常盤万作は良く見てるので 「絶対違う」から入ったのよ
結果 教えてもらった通りでしたが・・・
なかなかこれがマンサクとは認めたくなかったですね~
似てるのは花弁のヒラヒラだけよね きっと!
みすちゃんさん こんにちは(^^)
見たことあるような ないような お花です。
2枚目のお写真の 左下のお花の感じ 素敵です・・・
どのくらいの高さの木 なんでしょうか?
見たことあるような ないような お花です。
2枚目のお写真の 左下のお花の感じ 素敵です・・・
どのくらいの高さの木 なんでしょうか?
みすちゃん こんにちは〜
知らない名前でした〜
見たことあるのか それすら記憶ありませんが
紅い花は見たことあるかもです
名前も知らずに見ていたのかもです
知らない名前でした〜
見たことあるのか それすら記憶ありませんが
紅い花は見たことあるかもです
名前も知らずに見ていたのかもです
みすちゃんおはようございます( ◠‿◠ )
今朝もお天気になりそうですね^o^お天気の方が嬉しくなります^o^
白花万作と白花常盤万作なんか頭こんがりそう(*’▽’*)
分布地域も違うのですね、みすちゃんの研究熱心には脱帽〜^o^です
今朝もお天気になりそうですね^o^お天気の方が嬉しくなります^o^
白花万作と白花常盤万作なんか頭こんがりそう(*’▽’*)
分布地域も違うのですね、みすちゃんの研究熱心には脱帽〜^o^です
みすちゃんさん
おはようございます
シロバナマンサク これは 植物園で みかけます
たぶん ススキのあるところあたりだったかな
名前分からない花 木は 多いですよね
さすが 悩んで 調べてって
すごい( ^)o(^ )
おはようございます
シロバナマンサク これは 植物園で みかけます
たぶん ススキのあるところあたりだったかな
名前分からない花 木は 多いですよね
さすが 悩んで 調べてって
すごい( ^)o(^ )
みすちゃん おはようございます
タイトルに「植物に疎い私には判らん」(笑)ので感想文を寄せますね♪
この木は私宅隣のマンションの植え込みにあります
私は勝手に空木と思っていました(笑)
シロバナマンサク⁉
紅白のトキワマンサクとは花姿が違いますね
トキワが付いているか否かで違ってくるのですね
花の名前もカタカナで表すより漢字表記の方が解りやすいです
白花トキワマンサクは常緑だから「常盤」が付いているのですね
凄く解りやすい~私の脳に確りインプットされました\(^o^)/
タイトルに「植物に疎い私には判らん」(笑)ので感想文を寄せますね♪
この木は私宅隣のマンションの植え込みにあります
私は勝手に空木と思っていました(笑)
シロバナマンサク⁉
紅白のトキワマンサクとは花姿が違いますね
トキワが付いているか否かで違ってくるのですね
花の名前もカタカナで表すより漢字表記の方が解りやすいです
白花トキワマンサクは常緑だから「常盤」が付いているのですね
凄く解りやすい~私の脳に確りインプットされました\(^o^)/
コメント
12 件