パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

以前はうさぎと猿の島、今は潮干狩りの島

 2021年05月25日 21:03
今回のコラージュ写真は蒲郡線吉良吉田駅から三つ目の東幡豆駅とその周辺の様子です。
ここは蒲郡線が観光路線として活気があった頃は三河湾観光の拠点となった駅の一つでした。

東幡豆駅は1936(昭和11)年7月に当時の三河鉄道が三河鳥羽から三河鹿島まで延伸した際に開業した駅です。
現在は無人駅で駅周辺はひっそりとしていますが、観光の拠点となった駅だけあって1998(平成10)年までは駅員が配置されていて、特急電車も停車する駅でした。
名鉄線各駅は基本的にICカードで利用することができるのですが、岐阜県にある広見線の新可児ー御嵩間とこの蒲郡線吉良吉田ー蒲郡間はICカードが利用することができなくなっております。
名鉄の各駅はICカードが利用できるようにするための設備投資で昔からあった趣のある駅舎が無くなってしまっているのですが、蒲郡線(広見線新可児ー御嵩間もですが)はそんな設備投資もされてないだけあって趣のある木造駅舎が残っているのが良い感じなのデス(●´ω`●)

この東幡豆駅から5分程歩くと海に出ることができます。
港があり600m程沖には前島、沖島という無人島があります。実は以前この二つの島は名鉄が観光開発をして前島にはウサギなどを放飼いにして「うさぎ島」と名付け、沖島にはサルを放飼いにして「猿が島」と名付けて1957(昭和32)年に動物と触れ合える海上動物園というものをオープンさせたところです。この東幡豆の港からうさぎ島・猿が島を通って西浦温泉を結ぶ名鉄観光船も運航されました。
しかしながら観光客の減少で1997(平成9)年で閉園となってしまい、観光船も廃止となりました。
現在は前島が良質のアサリが取れるという事で、潮干狩りのシーズンに観光客で賑わうとのこと。干潮時には道があらわれて前島まで渡ることができるという話です。
あとは三ヶ根山の玄関口として賑わっていたようです。

昔ほどの賑わいは無い静かな東幡豆の海辺ですが、それだけに落ち着けるかもしれないですし、電車でふらっと来て散策してみると結構面白い発見もあるかもしれませんね♪
次回のブログも名鉄蒲郡線沿線の話になります(=゚ω゚)ノ

コメント
 7 件
 2021年05月28日 18:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
はなまるなるとさんこんばんは〜、コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

こちらこそオンラインオフ会ではお世話になりました、またこんな機会があるといいですね(#^.^#)
このブログのレイアウト、コメント欄の文字数が見づらいかったりするのでそろそろ別バージョンを選択するよていです。カッコいいので残念ではありますが(^-^;

残念ながらこのうさぎ島は現在閉園しているので、ここに住んでいたうさぎは色々なところに引き取られて無人島なんです。
でも干潮時には道が出来て島まで歩いて渡れるらしいので、そんな時間にここに来て島まで歩いて渡ってみたいものです(^ω^)
 2021年05月26日 22:01  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

広島県の大久野島の方は数匹放飼いにすると野生化して増殖したみたいですが、こちらのうさぎ島である現在の前島はもううさぎと触れ合うための動物園として初めから作られたようですね。
うさぎ以外にもモルモットやくじゃくもいたようですよ。猿が島である現在の沖島にはサルだけでしたね。
出来た当初はかなり斬新だったような気がしますね。
子供の頃から名鉄沿線の観光地紹介に必ず出てくる三河湾のうさぎ島と猿が島を見て行ってみたいなぁと思ったものでした(●´ω`●)

今は本当に東幡豆駅周辺や港は静かではありますが、あの頃とはまた異なった魅力のあるところである気がします♪
 2021年05月26日 05:07  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
地図には前島 沖島と載っていますが、昔は猿ヶ島、うさぎ島
で賑わったのですね。
広島県の瀬戸内海に浮か大久野島に、うさぎを見に行ったことが
有りましたが、こちらは知りませんでした。

名鉄が係わっていた犬山遊園のモンキーセンターの猿を連れてきた
そうで、40年以上観光の島として続いたのは成功ですね。
蒲郡線の昔の活気が感じられる話でした。
 2021年05月26日 00:52  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

蒲郡に潮干狩りに子供の頃行かれたことがあるんですね、なるほど車がなければやはり名鉄電車でしょうか。
三河湾は海水浴場や潮干狩りの場所が豊富にあって観光客で賑わっていたんでしょう。
そうなんです、うさぎ島・猿が島という動物を観光開発で放し飼いにして動物と触れ合える場所があったんです。うさぎ島にはウサギの他にくじゃくやモルモットもいたとのこと。
観光客の減少で閉園してしまったので、やはり時代の流れですね…

蒲郡にツアーで行ってみかん狩りですか、それを聞くと僕は添乗員の仕事をしていた時によく案内していた蒲郡オレンジパークという観光農園を思い出しますね♪
 2021年05月26日 00:15  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

蒲郡と言うと、潮干狩りを思い出します。
子供の頃、潮干狩りに。
もう、60年ぐらい前になるでしょうね。
たぶん、あの頃は車などなかったもの。
名鉄電車よね。
親についていっただけで、貝を拾ったことだけ覚えています。
駅舎も電車も覚えていません。

蒲郡へもう一度行ったのは20年ぐらい前かなあ?
ツアーでした。
ミカン狩りに行ったのよ。
ミカンは低い木になっていて、たくさんとれた記憶が。

うさぎ島・猿が島があったんですね。
今は閉園ですか?
時代の流れなのでしょう。
寂しいですね。

 2021年05月25日 23:51  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カオリンさんこんばんは~、コメントありがとうございます(^^♪

僕は子供の頃愛知こどもの国に連れて行ってもらったことはあるのですが、うさぎ島、猿が島は行ったことがないんです。
名鉄特急で愛知こどもの国に行った時に東幡豆駅を通過していていつかは行ってみたいなぁと思っていたのですが、叶うことなく閉園してしまったので残念です(´・ω・`)
親子で行かれたことがあった上、閉園前にお孫さんと行かれているなんて羨ましいかぎりです。

確かに平和な時代でしたね(●´ω`●)
今回は滞在時間が短かったですが、次回はじっくりまわってみたいものです。
干潮時に出てくる道を渡って前島へ行ってみたいですね♪
 2021年05月25日 22:33  バロー豊橋教室  カオリン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは
はじめまして

うさぎ島、猿が島、凄く懐かしです
私が子供頃、父に連れて行ってもらい、閉園するからと、父が私の娘、息子を連れて行ってくれました
平成9年生まれの次女は行ってないですね
うさぎさんににんじん食べさせた記憶があります
平和な時代でしたネ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座