錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2054 iPhone SE 1G⑨
2021年05月11日 15:39

いま、au の端末を2機携帯している。
iPhone SE 1G(第1世代)
AQUOS R compact
ともに自宅では、自宅 Wi-Fi でデータ通信(インターネット)できるように設定してある。
自宅を出ると、au の電波に切り替わる。
しかし、両端末とも au の電波でデータ通信をすると割高になってしまうので、AQUOS R compact をアクセスポイント(親機)として、iPhone SE 1G(子機)にデータ通信量を分けられるテザリング機能を使っている。
このテザリングは、スマートフォン(iPhone SE 1G)のみならず、パソコン2号の外使いも同じように、AQUOS R compact をアクセスポイントにしている。
そのために、AQUOS R compact を povo に移行したのだ。
AQUOS R compact のアクセスポイントを[ON]にし、iPhone SE 1G の設定で AQUOS R compact のネットワーク名を選択して、(あらかじめ設定してある)パスワードを入力すれば、テザリング完了である。
二度目からは、iPhone SE 1G 側の操作の必要は無い。
自宅を出て AQUOS R compact のアクセスポイントを[ON]にすれば、自動で iPhone SE 1G は au データ通信網から切り離されて AQUOS R compact の子機になる。
帰宅して AQUOS R compact のアクセスポイントを[OFF]にすれば、2機ともに自宅 Wi-Fi につながる。
こんど、AQUOS R compact の au 回線を解約して、iPhone SE 1G を povo に移行する。
自宅以外で AQUOS R compact を使う場合、iPhone SE 1G を親機としてテザリング機能を使う。
そのときの操作はどうなのか、アップルに訊いてみた。
「iPhone はそのアクセスポイントの操作は要りません。キャリアの電波が無くて、すでにペアリングが済んでいる端末であれば、自宅Wi-Fi が切れた瞬間に、親機(iPhone)の電波につながって子機になります」
柳 秀三
iPhone SE 1G(第1世代)
AQUOS R compact
ともに自宅では、自宅 Wi-Fi でデータ通信(インターネット)できるように設定してある。
自宅を出ると、au の電波に切り替わる。
しかし、両端末とも au の電波でデータ通信をすると割高になってしまうので、AQUOS R compact をアクセスポイント(親機)として、iPhone SE 1G(子機)にデータ通信量を分けられるテザリング機能を使っている。
このテザリングは、スマートフォン(iPhone SE 1G)のみならず、パソコン2号の外使いも同じように、AQUOS R compact をアクセスポイントにしている。
そのために、AQUOS R compact を povo に移行したのだ。
AQUOS R compact のアクセスポイントを[ON]にし、iPhone SE 1G の設定で AQUOS R compact のネットワーク名を選択して、(あらかじめ設定してある)パスワードを入力すれば、テザリング完了である。
二度目からは、iPhone SE 1G 側の操作の必要は無い。
自宅を出て AQUOS R compact のアクセスポイントを[ON]にすれば、自動で iPhone SE 1G は au データ通信網から切り離されて AQUOS R compact の子機になる。
帰宅して AQUOS R compact のアクセスポイントを[OFF]にすれば、2機ともに自宅 Wi-Fi につながる。
こんど、AQUOS R compact の au 回線を解約して、iPhone SE 1G を povo に移行する。
自宅以外で AQUOS R compact を使う場合、iPhone SE 1G を親機としてテザリング機能を使う。
そのときの操作はどうなのか、アップルに訊いてみた。
「iPhone はそのアクセスポイントの操作は要りません。キャリアの電波が無くて、すでにペアリングが済んでいる端末であれば、自宅Wi-Fi が切れた瞬間に、親機(iPhone)の電波につながって子機になります」
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件