パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2053 PayPayその後

 2021年05月10日 13:03
昨日、自動車税34500円を納付した。

いつもであれば、納付書を持ってコンビニに行き、現金で納付するところだが、今回は PayPay で、自宅に居ながらにして、スマートフォンの操作だけで納付できた。

PayPay の決済には、「バーコード支払い」と「スキャン支払い」がある。

自動車税の納付には、スキャン支払いを使う。

納付書の下の方にあるCVS収納用のバーコードを、PayPayのスキャン支払いの読み取りカメラでスキャニングする。

バーコードには、住所・氏名・税種・金額、全ての情報が入っているので、スキャンして表示されるボタンを数度タップするだけで終了である。

これはコンビニで、店員さんが納付書のバーコードをスキャニングするのと一緒である。

コンビニだとコンビニにお金を預けるわけだし、PayPay だと PayPay にお金を預ける。

その違いだけである。

そして、コンビニあるいは PayPay が、代わりに県に納付してくれる。

コンビニではコンビニに訪れた人が現金を預けるが、PayPay では当然現金は動かない。

支払いは PayPay 残高から支払われる。

登録したクレジットカードからのポストペイ(後払い)は使えない。

しかし、俺の PayPay 残高は 0円である。

俺は PayPay 決済を、いつも登録したオリコクレジットカードからのポストペイ(後払い)で使っていて、プリペイ(前払い)でチャージした PayPay 残高を使ったことがないから、当然 0円である。

34500円以上、チャージしなければならない。

PayPay 残高へのチャージには、コンビニでの現金チャージのほかに、登録した銀行口座あるいは登録したヤフークレジットカードからできる。

俺はヤフークレジットカードを持っていないので、PayPay インストール時に銀行口座を登録しようとして、でもポストペイが使えることを知り、銀行口座の登録を中断していた。

その中断していた銀行口座の登録を済ませて、50000円をチャージした上で支払いを完了させた。

20000円切ったら20000円チャージのオートチャージ設定もしたので、PayPay 残高は、35500円である。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座