パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2052 ウイルス変異株

 2021年05月09日 06:23
変異株「全く別のウイルス」=専門家、強力な対策要請―学会緊急シンポ
2021/05/08 21:24 時事通信

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、日本感染症学会などは8日、変異株に関する緊急シンポジウムを横浜市内で開催した。最新の知見を発表する学術講演会の中で開いたもので、専門家は「従来株より感染力が強い全く別のウイルスと考えていい。ワクチンが十分行き渡るまでは強力な対策を取らざるを得ない」と訴えた。

 国立感染症研究所の鈴木基・感染症疫学センター長は、置き換わりが急速に進む変異株の大半を占める英国型の感染力は、従来株の1.5倍と分析。従来株なら1月以降に発令・適用した緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で制御できたはずだが、大阪などでは新規感染者数が下がっていないとした上で、「従来と同じ対策では全く立ち行かない新しいウイルスが出てきていると考えなくてはいけない」と強調した。

 鈴木氏は「特に40、50代における重症化リスクが高い傾向もみられる」とし、「危機感を持って対応しないといけない」と呼び掛けた。

 同研究所の斎藤智也・感染症危機管理研究センター長は「封じ込められるチャンスはごくごく初期に限られる」と指摘。「地域的に偏りがない検査体制をつくるのが非常に重要。疫学的な調査能力を一体的に向上させるのが必要だ」と訴えた。

~~~~~~~~

ヒトからヒトへ感染し、違う宿主に適応するため変異するウイルス。

感染・増殖する際にアップデートするのだろう。

一斉にではなく、少しずつアップデートの仕方が違えば、枝分かれし多種多様な変異となり、これを人類が全て追うことは難しい。

昨年に拡大を阻止できれば、その変異の種類は少なかったのかも知れない。

長引かせてしまったことが多くの変異株を生んでしまった。

いままん延している新型コロナウイルスは、ヒトとサーズ・コロナウイルス2の子孫と言える。

もともと、コウモリたちの中で幸せに増殖していたのに、ヒトに感染させられたコロナウイルス。

人類が、意図せずに感染拡大を助け・作り上げてしまった、まさに「新型コロナウイルス」である。

感染拡大の収束はできても、根絶は無い。

一年かけて、パンドラの箱を開けてしまったのだ。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年05月10日 09:42  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

俺は昨年2月下旬に、ジムとパソコン市民講座に通うのをやめました。

教室よりも、「満員電車に乗っていくことがあり得ない」と思ったからです。

目に見えないのだから、防ぎようがないのです。

感染した人に接触しても気づけないのです。

そして、自分が感染しても気づかないし、当然他人にも感染させます。

その状況が、電車に乗る人すべてに当てはまります。

それを想像したとき、とてもじゃないが電車には乗れないと思いました。

はやく、日本も他の国のように外出制限出してほしいと思いました。

その切迫感を当時どれほどの人が感じたのだろうかと思います。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座