イトーヨーカドー船橋教室
イトーヨーカドー船橋 さん
新学期恒例の…
2021年04月22日 23:38
こんばんは。荻野です。
今日はお休みだったので、大好きなアーティストのライブDVDを観ながら、子どもの学校用品の名前付けをして過ごしました。
ある程度決まったサイズのものであればラベル用紙を購入してきて、大量に名前シールを印刷するという方法もあるのですが、算数セットだけは名前をつけられるスペースがまちまちで、とくに硬貨を模した教材に至っては名前シールを貼るどころか記入するスペースすら難しいため、専ら我が家ではお名前スタンプセット(なんと一番小さなスタンプは5mm!)が大活躍しています。自分の親世代はこれを全部手書きしていたと思うと気が遠くなる思いがしますねー。
ラベル用紙と言えば、子どもが幼稚園児の時にアイロンで文字やイラストなどをプリントできるラベル用紙を使って体操着をデコっていたのですが、教室イベントで行っているワードでイラストの知識があればもっと素敵なイラストが作れたのに!と当時の自分に教えてあげたくなりました。
教室でもWordやクラフト講座などで様々なものを作られているのを見かけると、まだまだ知らないことが沢山あると感じ、皆さんと共に日々成長していかねば!と気合いの入る毎日です。
今日はお休みだったので、大好きなアーティストのライブDVDを観ながら、子どもの学校用品の名前付けをして過ごしました。
ある程度決まったサイズのものであればラベル用紙を購入してきて、大量に名前シールを印刷するという方法もあるのですが、算数セットだけは名前をつけられるスペースがまちまちで、とくに硬貨を模した教材に至っては名前シールを貼るどころか記入するスペースすら難しいため、専ら我が家ではお名前スタンプセット(なんと一番小さなスタンプは5mm!)が大活躍しています。自分の親世代はこれを全部手書きしていたと思うと気が遠くなる思いがしますねー。
ラベル用紙と言えば、子どもが幼稚園児の時にアイロンで文字やイラストなどをプリントできるラベル用紙を使って体操着をデコっていたのですが、教室イベントで行っているワードでイラストの知識があればもっと素敵なイラストが作れたのに!と当時の自分に教えてあげたくなりました。
教室でもWordやクラフト講座などで様々なものを作られているのを見かけると、まだまだ知らないことが沢山あると感じ、皆さんと共に日々成長していかねば!と気合いの入る毎日です。
こんばんは、sachiさん。
確かに名前つけは大変ですが、あと数年もしたら自分で名前を書くようになって
親が書く機会も減ってしまうので、PILOTのテレビCMを見てちょっとグッとくるものがありました。
これから徐々に少なくなっていくものだと考えて、楽しみつつやっていこうと思います。
確かに名前つけは大変ですが、あと数年もしたら自分で名前を書くようになって
親が書く機会も減ってしまうので、PILOTのテレビCMを見てちょっとグッとくるものがありました。
これから徐々に少なくなっていくものだと考えて、楽しみつつやっていこうと思います。
こんにちは。荻野先生。
名前つけ大変でしたね。色々あって
書くのも大変かと思います。
私も子供ではないですけども
義父のものにつけました。今施設に
入っていますので。でも、もう甥っ子さんに
全部お任せしています。
でも名前つけも楽しみでは。
名前つけ大変でしたね。色々あって
書くのも大変かと思います。
私も子供ではないですけども
義父のものにつけました。今施設に
入っていますので。でも、もう甥っ子さんに
全部お任せしています。
でも名前つけも楽しみでは。
コメント
2 件