パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2019 気まぐれ

 2021年04月14日 18:17
もう何度も、このブログで書いたが、俺は、2機の au 端末を携帯している。

 メイン:iPhone SE 1G _  主に電話用
 サ ブ:AQUOS R compact データ通信用

「メイン」とは、主に使うほうの端末ということではなく、17年間変わらない電話番号とメールアドレスを有し、主に電話で使うほうの端末のことである。

携帯端末の最終的に絶対外せない機能は、俺にとって「電話」だからである。

そんな分け方をしている、メインとサブの 2機。

2機携帯するようになってから先月までは、メインはずっと折り畳み式のケータイ(いわゆるガラケー、フィーチャーフォン)だった。

電話するのに、物理キー(ボタン)があるほうが扱いやすく、幅が狭いほうがホールドしやすいということで、メイン(電話)はケータイと決めていた。

というか、容易に電話をしたいので、電話機能だけの道具(ケータイ)を、スマートフォンとは別にもう 1機携帯することにして、そちらを「メイン」と呼んだというのが正しい。

しかし、4月1日から、そのメインを折り畳み式のケータイじゃない iPhone SE 1G に変えた。

この iPhone SE 1Gは、2017年夏ごろにアップルストアオンラインで、SIMフリーを購入したものだった。

そして、au ショップに持ち込んでサブとして au 回線で使っていたけれど、使いづらくてわずか半年で AQUOS R compact に機種変し、SIM無しで放っておいた。

今年気まぐれで、その眠れる iPhone SE 1G に通電してその軽薄短小さに魅了され、4月1日に au 回線でメインとして復活させたのだ。

もうたぶん、次のバージョンアップには招待されないであろう iPhone SE 1G ではあるが、長く使っていきたい。



そして、他方のサブ。

5G対応機に機種変しようとしていたが、1年ごとに「リフレッシュ機への交換」を使って、その対象外になるまで AQUOS R compact を使い続けることに、ついさっき決めた。

どちらも軽薄短小で、俺にとって好ましい携帯端末である。

しかし、気まぐれは、また突然やってくるかも知れない。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座