西友山科教室
みすちゃん さん
お気に入りの花が?
2021年04月13日 23:19

何時も楽しみにしている植木屋さんにあった
植栽の
«カラタネオガタマ»
今年は花が見つかりません
気になって あそこにこの花があったなぁ!
コッチにはこんな木が植えてあったのに・・・
探すけど 何故か 行く度に形状を変えるか
刈り取られています。
まさか?見て楽しむためにだけ通っているとは
言えないけれど 其のままに残して欲しかったわ
~~~**~~~*****~~~**~~~
一般のご家庭のお庭にあったものは
去年 4月11日 花の色は末端がもっと赤みを帯びてたような
今年 4月8日に見た花は真っ白!
花の咲く時期は同じなのですが 色が変化するって???
こんな事ありえますか?
摩訶不思議なことですね
この花はバナナの様な良い香りがすると聞いています。
高い位置で然も塀の中!
手が届かないものほど ジレンマになりますね
1枚目 去年の花
2枚目 今年の花
3枚目 本来の色
植栽の
«カラタネオガタマ»
今年は花が見つかりません
気になって あそこにこの花があったなぁ!
コッチにはこんな木が植えてあったのに・・・
探すけど 何故か 行く度に形状を変えるか
刈り取られています。
まさか?見て楽しむためにだけ通っているとは
言えないけれど 其のままに残して欲しかったわ
~~~**~~~*****~~~**~~~
一般のご家庭のお庭にあったものは
去年 4月11日 花の色は末端がもっと赤みを帯びてたような
今年 4月8日に見た花は真っ白!
花の咲く時期は同じなのですが 色が変化するって???
こんな事ありえますか?
摩訶不思議なことですね
この花はバナナの様な良い香りがすると聞いています。
高い位置で然も塀の中!
手が届かないものほど ジレンマになりますね
1枚目 去年の花
2枚目 今年の花
3枚目 本来の色
だしまきまついさん こんばんは
ラッキーでしたね!
丁度差し替えたばかりです。
植木屋さんで見たのは3枚目の写真の様でした。
意外と花は小さいのよ!
椿の花位かな!
手が届かない高くて奥の方に
フェンスで仕切りしてありました。(-”-)
どうしてもその香りに出会いたいと思うけど
今だチャンスは訪れず ひたすら指をくわえて眺めています(笑)
花が終えるまでには再度トライしてみるつもりです。
ラッキーでしたね!
丁度差し替えたばかりです。
植木屋さんで見たのは3枚目の写真の様でした。
意外と花は小さいのよ!
椿の花位かな!
手が届かない高くて奥の方に
フェンスで仕切りしてありました。(-”-)
どうしてもその香りに出会いたいと思うけど
今だチャンスは訪れず ひたすら指をくわえて眺めています(笑)
花が終えるまでには再度トライしてみるつもりです。
イロンさん こんばんは
オオヤマレンゲは中々お目に描かれてませんが タイサンボクや木蓮は
大概な場所で見かけます。
何方もモクレン科です。
モクレンが終わった頃なので彼方此方で見れるかも知れませんね
うめちゃんが以前よくオオヤマレンゲの花をアップされてましたが
まだ現物を一度も見た事ないのよ
執念で又探さなくちゃね(笑)
オオヤマレンゲは中々お目に描かれてませんが タイサンボクや木蓮は
大概な場所で見かけます。
何方もモクレン科です。
モクレンが終わった頃なので彼方此方で見れるかも知れませんね
うめちゃんが以前よくオオヤマレンゲの花をアップされてましたが
まだ現物を一度も見た事ないのよ
執念で又探さなくちゃね(笑)
みよこりんさん こんばんは
この花は椿の花と同じくらいの大きさですよ
肉厚の花で 満開過ぎるとハラハラと花弁が散っています。
私が撮影したのは 普通のご家庭の塀の側でした
庭の日の当たる場所に植えて有ると見られますね。
植物園に行けば しっかりと見る事が出来ますが・・・
「招霊の木(オガタマノキ)」として神社仏閣に植えられている所も
あるようです。
もし 出会う事がありましたら花の香りを嗅いでみて下さいね
バナナツリーと呼ばれる位ですのでバナナの香りがするのかも!
この花は椿の花と同じくらいの大きさですよ
肉厚の花で 満開過ぎるとハラハラと花弁が散っています。
私が撮影したのは 普通のご家庭の塀の側でした
庭の日の当たる場所に植えて有ると見られますね。
植物園に行けば しっかりと見る事が出来ますが・・・
「招霊の木(オガタマノキ)」として神社仏閣に植えられている所も
あるようです。
もし 出会う事がありましたら花の香りを嗅いでみて下さいね
バナナツリーと呼ばれる位ですのでバナナの香りがするのかも!
みすちゃんさん、こんばんは(^o^)
あら、気のせいかしら?
右端のお写真 さっき見たのと違うような・・・
モクレンにちょっと似ていますね。
良い色ですね・・・
あら、気のせいかしら?
右端のお写真 さっき見たのと違うような・・・
モクレンにちょっと似ていますね。
良い色ですね・・・
うめちゃん こんばんは
もうこの花が咲く時期なんですね
モクレン科オガタマ属なので 少し花が小さいのが特徴です。
去年だったかな 名前が解らずakikoさんに教えてもらったのよ
それからずっと 気にかけてます。(笑)
この花の香りが嗅ぎたくて・・・
植物園にあったんですね 行けると良いなぁ~
もうこの花が咲く時期なんですね
モクレン科オガタマ属なので 少し花が小さいのが特徴です。
去年だったかな 名前が解らずakikoさんに教えてもらったのよ
それからずっと 気にかけてます。(笑)
この花の香りが嗅ぎたくて・・・
植物園にあったんですね 行けると良いなぁ~
みすちゃん こんにちは〜
カラタネオガタマ 見たいと思えば
見れないって 気になりますね
私は よくオオヤマレンゲと半夏生を見に
堺市緑化センターに行くのですが 去年はコロナで
休館になり見れなかったのです
先日行った時は オオヤマレンゲは まだ固い蕾でした
時間があれば 見に行きたいですね
カラタネオガタマ 見たいと思えば
見れないって 気になりますね
私は よくオオヤマレンゲと半夏生を見に
堺市緑化センターに行くのですが 去年はコロナで
休館になり見れなかったのです
先日行った時は オオヤマレンゲは まだ固い蕾でした
時間があれば 見に行きたいですね
みすちゃんさん
こんにちは
カラタネオガタマ これは 長居植物園の牡丹園のところに
珍しいよって 教えてもらいました
また 京都植物園のオオヤマレンゲの隣にあります
見に行きたいです(^^♪
でも 大阪は 緊急事態宣言になるかもね
こんにちは
カラタネオガタマ これは 長居植物園の牡丹園のところに
珍しいよって 教えてもらいました
また 京都植物園のオオヤマレンゲの隣にあります
見に行きたいです(^^♪
でも 大阪は 緊急事態宣言になるかもね
コメント
7 件