パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2016 povo その前に

 2021年04月13日 16:40
povo のデメリット(と思われる点)のひとつ、キャリアメールを使えなくなること。

この、「キャリアメール未対応」は、正直「うっそだろー!」と思った。

キャリアメール(@ezweb.ne.jp、@au.com)が使えなくても、俺は一向に困らない。

もう以前ほど、Eメール(電子メール)を自分から発信することは無いからだ。

パソコン市民講座で教室との連絡で使うくらいで、でもこちらはパソコンで送受信していて、ケータイ・スマートフォンのキャリアメールは使わない。

だから、キャリアメールの使用はほぼ皆無と言っていい。

しかし、キャリアメールのメールアドレスは、あちこちのサイト(Web ページ)のアカウントあるいは ID になっている。

Eメールとしては利用しないが、アカウントとして使用中である。

これは困る。

しかし、アカウント・ID は変えることができるのだ。

俺はそれぞれのアカウント・ID を、すでに持っているGoogleアカウント(Gmailアカウント)に変更することにした。

変えることができるのは、アカウント・ID の使用者である。

つまり、キャリアメールのアドレスが存在しているうちに、変更しなければならない。

povo に移行する前に、サイト(Web ページ)で Googleアカウントに変更してしまわなければならない。

povo に移行するかどうか決定してはいなかったが、俺はキャリアメールのアドレスがアカウント・ID になっているサイト・企業のマイページで、Googleアカウントに変更してしまった。

au メールのメールボックスを開ければ、自分がキャリアメールをアカウント・ID にしているサイトがわかるし、俺は「パスワード管理アプリ」で、そのへんはわかるようにしてあったので、まぁ簡単に済んだ。

その作業中に、要らないと思ったサイトとの紐づきは、ついでに切っておいた。

au メールアプリを残しておけば、過去のメールは見られるし、au からの連絡は電話番号宛てで「au +メッセージ」に来る。

移行直前に慌ててやると見逃しもあるので、余裕を持ってあらかじめやっておいたほうがいい。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座