パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2015 povo その後②

 2021年04月13日 14:56
データ通信用端末を povo に移行することによって、月々のコストダウンと気兼ねの無いデータ通信利用の実現は嬉しい。

でも、もしも、3機ある自分名義の端末が「My au」で一緒に確認できないのであれば、そこは嬉しくない。

そもそも、povo とはなんなのか?

 ①オンライン専用の、au の新料金プラン
 ②KDDI(au)の、UQモバイルに次ぐ新サブブランド

①であるならば、povo は au であり、「My au」に載るだろう。

②であるなら、KDDIグループでありインフラ(設備)も同じではあるが、UQモバイルと同じく別のブランドとということになり、povo 端末は「My au」には載らない。

そう俺は思い、au サポートに電話してどちらなのか訊くのだが、どっちとも言えない返事なのだ。

電話に出るコミュニケーターさんもハッキリ知らないし、うかつなことは言えないといった感じである。

おおかた「詳細は povo の Web ページでの発表をお待ちください」と言われるのみである。

3月23日に povo の提供が開始され、落ち着いたころ(4月11日)に au サポートに電話してみた。

すると、3機の端末をひとつの au ID でまとめていれば、今まで通り同じ「My au」で確認できるとの回答を得、すぐにパソコンで povo 移行の操作をした。

そして、「My au」に povo 端末も載っているのかどうかを確認した顛末が、書きっ放し!!「2014 povo その後①」である。

「My au」に 3機の情報が載っているので嬉しかった。

そして今日は、povo の Web ページを閲覧してみた。

クリックしていくと、最終的に「My au」での povo 端末の情報が確認できた。

これを要するに、povo は新サブブランドであるが、総務省向けに「povo は新しい低定額の料金プラン」としたいのだろう。

おかげさまで、俺の望む通りの形に落ち着いた、ありがたい。

あとは、5月13日に「My au」が更新されて、povo 端末の料金プランの欄に「povo」と表示されたら嬉しい。

他人様には、何が嬉しいのかわかないことであろう。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年04月13日 15:07  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

前回記事とほぼ重複している。

しかし・・・

自分のしたこと考えていたことが、日々自分の言葉で記録される。

このブログはそういうものなんだよと開き直ってみれば、なんということは無い。

自分の考えていることが、ほんちょこっとだけ、他人様に見えるようになっているだけである。

並びたてた言葉も、他人様が読んでわかるように努力しているつもりである。

そうしてあれば、未来の自分が読んでも、過去の自分が何を考えていたのか、わかると思うのである。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座