パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2014 povo その後①

 2021年04月12日 22:41
自分名義の 3機の au携帯端末のうち、データ通信用の 4Gスマートフォン「AQUOS R compact」を、povo に移行した。

povo がオンライン専用の料金プランであること、キャリアメールには未対応であること、データ通信が低定額で使えることなどは、1月からリサーチ済みなので、なんということはない。

しかし、俺にはひとつだけ引っかかることがあった。

「povo」が、au の新料金プランであるのみならず、新サブブランドであるとするならば、自分名義の全端末を au のマイページである「My au」で確認できなくなるのではないだろうか。

一時期、au のサブブランドである「UQモバイル」の端末を所有していたことがあるのでわかるのだが、たとえ同じグループであれ、キャリアが違えば同一マイページにはならず、それぞれのキャリアのマイページになるのだ。

「UQモバイル」の端末は「My mobile」があり、「My au」とは別であった。

もし「povo」が、au の新サブブランドであるなら、au のインフラ(設備)を使うとは言え別キャリアである。

俺は、3機まとめて「My au」で確認したいのである。

しかし、povo に移行した端末のみは「My au」に載らなさそうなので、嫌な感じであった。

4月11日、auサポートで、嬉しい回答を得た。

要約する
●同じ au ID であれば、povo 端末も含めて Web版の「My au」に載る
●同じ au ID グループに、povo 端末があるとアプリ版の「My au」は使えない
●アプリ版の「My au」を使いたければ、povo 端末のみ分離して au ID を別に作る
●povo 端末のデータ使用状況やトッピングの操作は、povo 端末で「povoトッピングアプリ」をダウンロード・インストールして使う

つまり、いままでどおり、3機ともWeb版「My au」で確認できるし、povo 端末のみ「povoトッピングアプリ」を使えばいい。

アプリ版の「My au」はそもそも使っておらず、パソコンでWeb版「My au」が確認できるなら、俺的には万々歳である。

というわけで、4月11日に、povo に移行したのである。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年04月12日 22:48  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

ちなみに・・・

複数の端末があり、同じ au ID グループであるとき、任意の端末を分離するときは、利用者にはできない。

au サポートに電話してやってもらうしかない。

逆もまた然り。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座