咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
プチプレゼン♪
2021年04月09日 23:59
こんばんは
咲ランド教室のブログにようこそ
毎週土日は小中学生のお子さんが
プログラミングの授業を受けています。
お子さんが多いのですが
プログラミングの授業も難しくなってきて
集中モードになっています。
先日お1人のお子さんが
お母様が迎えに来られた時に当たり前のように
「プレゼンするから聞いてね」と言われていました。
プレゼンとは
聞き手にわかりやすく伝えることです。
プログラミングで作ったゲームを
お母さまにわかりやすく伝えるから
よく聞いてゲームをしてねと言われていました。
教室では出来れば自分で作ったゲームを
迎えに来られた保護者の方に「プチプレゼン」をして
保護者の方にはゲームをしていただくように
お願いしています。
そうすればプログラミングの進度が
よくわかるからです。
その言葉を聞いてちょっと感動してしまいました。
最初の頃は「なんでお母さんに説明しないといけないの?」
言われていたお子様です。
成長を感じてとても嬉しくなりました(^-^)
永吉
咲ランド教室のブログにようこそ
毎週土日は小中学生のお子さんが
プログラミングの授業を受けています。
お子さんが多いのですが
プログラミングの授業も難しくなってきて
集中モードになっています。
先日お1人のお子さんが
お母様が迎えに来られた時に当たり前のように
「プレゼンするから聞いてね」と言われていました。
プレゼンとは
聞き手にわかりやすく伝えることです。
プログラミングで作ったゲームを
お母さまにわかりやすく伝えるから
よく聞いてゲームをしてねと言われていました。
教室では出来れば自分で作ったゲームを
迎えに来られた保護者の方に「プチプレゼン」をして
保護者の方にはゲームをしていただくように
お願いしています。
そうすればプログラミングの進度が
よくわかるからです。
その言葉を聞いてちょっと感動してしまいました。
最初の頃は「なんでお母さんに説明しないといけないの?」
言われていたお子様です。
成長を感じてとても嬉しくなりました(^-^)
永吉
あけちゃんさん
そうなんです!
お母さんは一番の理解者ですね♪
子どもさんの説明を聞きもらさないように
お母さん、保護者の方も必死です。
お互い真剣モードで説明し聞かれています。
でもその後
プログラミングゲームになると
一気に和やかムードでにこにこ(*^▽^*)
とても楽しそうで微笑ましくて
見ている私たちもニッコリです(^-^)
永吉
そうなんです!
お母さんは一番の理解者ですね♪
子どもさんの説明を聞きもらさないように
お母さん、保護者の方も必死です。
お互い真剣モードで説明し聞かれています。
でもその後
プログラミングゲームになると
一気に和やかムードでにこにこ(*^▽^*)
とても楽しそうで微笑ましくて
見ている私たちもニッコリです(^-^)
永吉
永吉先生♪こんにちは!
プログラミングと聞くだけで難しそう!
って思ちゃう私です。
小中学生さんの柔軟な頭でたくさんの事を
吸収して、自分の作ったゲームをお母さんに
分かりやすくプレゼンして、お母さんは
そのゲームを試してみるんですね。
お子さんにとっては一番の理解者のお母さん。
で、一番わかって欲しい、認めて欲しいのも
お母さんなんでしょう!!!
これからも母子でますます頑張ってもらいたいですね♡
プログラミングと聞くだけで難しそう!
って思ちゃう私です。
小中学生さんの柔軟な頭でたくさんの事を
吸収して、自分の作ったゲームをお母さんに
分かりやすくプレゼンして、お母さんは
そのゲームを試してみるんですね。
お子さんにとっては一番の理解者のお母さん。
で、一番わかって欲しい、認めて欲しいのも
お母さんなんでしょう!!!
これからも母子でますます頑張ってもらいたいですね♡
コメント
2 件