パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

秘境駅㉓

 2021年04月16日 21:51
ではでは、本日のブログは2本立てでございます。
今度は隣の駅である定光寺(じょうこうじ)駅の紹介です(=゚ω゚)ノ

定光寺駅は1919(大正8)年5月に国鉄中央本線の多治見ー高蔵寺間に玉野信号所として開設されて、翌1920(大正9)年8月に定光寺仮停車場となって旅客営業が始まりました。
そして1924(大正13)年1月に定光寺駅となりました。

1枚目と2枚目のコラージュ写真が定光寺駅の様子となります。
ご覧の通り切り立った崖の上に駅のホームがあって良い眺めです、目の前の川は庄内川となります。駅があるのは春日井市ですが、橋を渡ると瀬戸市となります。
古虎渓駅同様停車するのは普通列車のみで特急や快速は通過していきます。
この駅から歩いて20分少々で定光寺公園に行くことができます、春は桜で秋は紅葉が綺麗な所です。
そしてここには1336(建武3)年に創建された定光寺という臨済宗のお寺があり、尾張藩の初代藩主である徳川義直公のお墓があります。

さて3枚目のコラージュ写真はかつてここで営業していた「千歳楼」という旅館であります。
元々は名古屋の料理店だったみたいで、1954(昭和29)年からこの地で旅館業を始めました。
定光寺千歳楼と言えば名古屋近辺では超有名な旅館でとてもにぎわっていました。しかしながら利用客の減少により2003(平成15)年に倒産してしまい閉館となりました。
この写真の2021/4/3現在も取り壊されることなく、このように廃墟として建物が残ってオリマス。
かつてはたくさんの観光客で賑わっていたのだなぁと思うと寂しいものがありますね(・_・)


今回のブログは名古屋近郊とは思えない雰囲気の2つの駅を2本立てで紹介させていただきました。
もう少し早く行けば桜がちょうど見頃だと思われたので、そこが残念でしたね(;^ω^)
コメント
 10 件
 2021年04月18日 00:39  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

定光寺駅周辺の景色はとても名古屋近郊の景色とは思えないのではないでしょうか、名古屋よりの高蔵寺駅前は住宅街という感じですが定光寺に向かって行くとこんな景色が広がります。
長良川鉄道もほとんど長良川に沿って走っているので山と川に挟まれた景色が素敵ですよね(^ω^)

実は古虎渓駅のホームに咲いている桜が見たくて出かけて、その帰りに定光寺駅に立ち寄ってみた次第です。その古虎渓駅の桜と、あと定光寺駅周辺にも桜の木が点在していましたけどやはりピークはすっかり過ぎていましたね。
やはり来年はタイミングがあって、バッチリ見ることができたらいいですよね(●^o^●)
 2021年04月18日 00:09  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

定光寺駅は山と川に挟まれた間を電車が走っているんですね。
私の田舎を走る長良川鉄道もこんなところでしたよ。
庄内川の代わりに長良川でしたが。

定光寺駅から20分も歩くと定光寺公園なのね。
きっと桜がきれいでしょうね。
今年の桜は早かったから、見れなかったようですが、来年は見えるといいですね。


 2021年04月17日 23:52  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

やはり本日は雨の1日になってしまいましたね(´・ω・`)

前のブログも読んでいただいてコメントをいただき嬉しいです(●^o^●)
最近返事コメントが少なくなっているので寂しい気持ちにはなりますが、僕の方もブログ更新に気がいってしまって他の方に返事コメントがなかなかできなかったりしているので、皆さんも忙しいから仕方のないことと思いました。
読み逃げでも読んで下さっているのは間違いないのでとても嬉しくてブログの書き甲斐があります♪♪

名古屋の近郊ですが、こんな秘境を感じさせるところがあるので気分転換にぶらっと出てきてボーっと過ごすのも悪くないですね♪

 2021年04月17日 23:09  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

実は古虎渓駅の直ぐ東に市之倉ニュータウンがあったのは今回ブログを書くにあたって初めて知ったんです。
2枚目のコラージュ写真を見てもらえばわかっていただける気がしますが、現地にいるとニュータウンが近くにあるなんて思えなかったです。山を越えた所にあるみたいなので隠れて見えない感じですね。高蔵寺を多治見方面に出て暫くすると山の中に入るんです、そして古虎渓を出るとまた町が見えてくるという感じなんですよね~。

定光寺付近は線路が付け替えられた所で旧線が残っているので、時々そのトンネルを開放してウォーキングができる時期があるからそこを歩いてみたいですね♪

 2021年04月17日 13:05  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん~ こんにちは

今日は、雨の一日になりそうです

商家竹屋のお雛様の多さに吃驚ですが
綺麗ですね~100年前と100年後の映像は
旅人さんは見れなかったのは残念でしたね
崖の上に駅のホームは良い眺でしょうが怖い気がします・・
本当に秘境駅ですね~ブログは読み逃げです~ごめんなさい<m(__)m>
 2021年04月17日 12:05  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは
地図で見る限り秘境駅には見えないです、古虎渓駅の東には
ニュータウンが有りますし、定光寺駅の隣は高蔵寺駅でターミナル
駅に見えますが、それに名古屋から30㎞の場所にあって比較的便利
そうに思いますが、そうではないのですね。

高蔵寺駅は快速も止まるので、手軽に自然を感じる事の出来る駅と
して良さそうですね。
 2021年04月17日 00:16  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

訪問した2021/4/3は例年であればまだ満開の桜を見ることが出来たと思いますが、やはり今年は時期が全国的に早まってるみたいでピークが過ぎてしまいましたね(ーー;)
せめて背景だけでも桜の花を満開にしてみたかったので、イラストを探して使ってみました(=゚ω゚)ノ

来年は定光寺の満開の桜をナマで見てみる機会が出来ることを祈りたいですね(^^♪
 2021年04月17日 00:10  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

確か僕も千歳楼は確か子供の頃に親戚の人たちでお茶をしに入った記憶があり、超有名な旅館だったので閉館のニュースを聞いた時はびっくりしました。
そうそう、定光寺千歳楼は閉館後も色々と事件がおこり心霊スポットとしても有名になりましたよね(・_・)

単に撤去費用が出せないだけだと思われますが、ここまでくれば何とかして撤去した方がいいですね(;^ω^)
 2021年04月17日 00:04  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 定定光寺駅~ 光寺公園~ 桜が咲くと、綺麗でしょうね(*^_^*)♬~♪~ 桜のコラ~ジュ~ ステキです☆!! 
 2021年04月16日 23:45  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は
千歳桜は10年前位だったか可児市に住む兄の家に行った帰り通りましたもちろん車でしたが
周りは暗くて怖いながらも恐る恐る通りました恐る恐ると言うのは
何度も放火事件がありそれで焼死体が発見されたとの事でその後幽霊が出るとの噂で心霊スポットとして有名でした
それからは一度も通った事はありませんがまだ残っているとか
この事は当時から愛知県民なら知らない人がいないと言う事だけど
電話も繋がっているのでどこかが管理しているのかなと思うけど、、。
しかし取り壊せない理由があるのかなと思いますが。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座