錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1985 連絡先アプリ
2021年03月24日 22:28


後日、メインの端末 4Gケータイ「TORQUE X01」に替えて、持ち込みで 4Gスマートフォン「iPhone SE 1G(第1世代)」に機種変する。
俺は 2機の au端末を携帯していて、この機種変する方の端末は電話用である。
電話が「iPhone SE 1G」の主要任務なのだが、少々困ったことがある。
iPhone のデフォルト(初期設定)のアドレス帳アプリ「連絡先」はグループ分けができない。
スマートフォン登場以前の携帯電話のアドレス帳(電話帳)は、「友だち」「親戚」「会社」「お店」等、グループ分けができるのが普通だった。
そして、Androidスマートフォンもグループ分けができた。
ところが、2016年、俺が初めて購入した iOSスマートフォン「iPhone SE」は、グループ分けができなかった。
当たり前だと思っていた機能が無いのは、かなりショックだった。
しかし、スマートフォンの良いところは、欲しければその機能をアプリとして加えることができることである。
俺は AppStore で「連絡先SS」というグループ分けのできるアプリをダウンロードしてインストールした。
「連絡先SS」をデフォルトの「連絡先」に同期させて、一瞬で連絡先が埋まった。
しかし、グループを作ってドラッグ&ドロップでそのグループに移動させようとすると、できない。
そして、デフォルトの「連絡先」で複数のアカウントを使っていると、振り分けができないとのアナウンスが出る。
「むむむむむむ!!」
そのことだけじゃなく、テキスト入力の操作等にも、Android と iOS の違いの壁をドスーンと感じていた。
そのときの「iPhone SE」の役目はインターネットだったので、「連絡先SS」はそんなに重要じゃなく、放っておいた。
そして半年ほどで、軽薄短小のAndroid「AQUOS R compact」に機種変してしまった。
その「iPhone SE」を今度は電話用として使うので、「連絡先SS」をきちんとグループ分けできるようにしなければならない。
で、今日一日で、ネット閲覧とアップルサポートの助けを得て、グループ分けをできるようにした。
日々学習である。
柳 秀三
俺は 2機の au端末を携帯していて、この機種変する方の端末は電話用である。
電話が「iPhone SE 1G」の主要任務なのだが、少々困ったことがある。
iPhone のデフォルト(初期設定)のアドレス帳アプリ「連絡先」はグループ分けができない。
スマートフォン登場以前の携帯電話のアドレス帳(電話帳)は、「友だち」「親戚」「会社」「お店」等、グループ分けができるのが普通だった。
そして、Androidスマートフォンもグループ分けができた。
ところが、2016年、俺が初めて購入した iOSスマートフォン「iPhone SE」は、グループ分けができなかった。
当たり前だと思っていた機能が無いのは、かなりショックだった。
しかし、スマートフォンの良いところは、欲しければその機能をアプリとして加えることができることである。
俺は AppStore で「連絡先SS」というグループ分けのできるアプリをダウンロードしてインストールした。
「連絡先SS」をデフォルトの「連絡先」に同期させて、一瞬で連絡先が埋まった。
しかし、グループを作ってドラッグ&ドロップでそのグループに移動させようとすると、できない。
そして、デフォルトの「連絡先」で複数のアカウントを使っていると、振り分けができないとのアナウンスが出る。
「むむむむむむ!!」
そのことだけじゃなく、テキスト入力の操作等にも、Android と iOS の違いの壁をドスーンと感じていた。
そのときの「iPhone SE」の役目はインターネットだったので、「連絡先SS」はそんなに重要じゃなく、放っておいた。
そして半年ほどで、軽薄短小のAndroid「AQUOS R compact」に機種変してしまった。
その「iPhone SE」を今度は電話用として使うので、「連絡先SS」をきちんとグループ分けできるようにしなければならない。
で、今日一日で、ネット閲覧とアップルサポートの助けを得て、グループ分けをできるようにした。
日々学習である。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件