メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
みたけの福よせ雛
2021年03月30日 20:26



昨年のこの時期に名古屋の主婦が考案した「福よせ雛」という言葉を初めて知って見てみたくなり、この時期に見ることが出来る場所ということで岐阜県御嵩町に出かけたものでした。
確か名鉄広見線新可児ー御嵩間が開業100周年記念でもあったという理由で出かけたというのもありましたね。
2021年も御嵩町で「御嶽宿・伏見宿のひな祭り(2/20(土)~3/13(土))」と並行して2/20(土)~4/4(日)まで「福よせ雛」が開催されているので見に行ってきました(=゚ω゚)ノ
名古屋を中心に全国で「福よせ雛」が始まって今年で11回目、御嵩町は昨年から参加をしていて今回は2回目となります。ひな祭りのイベントを色々と企画していたようですが、コロナ禍による緊急事態宣言もありイベントは中止、中心となる会場の中山道みたけ館や御嶽宿商家竹屋が緊急事態宣言明けまで休業となってしまいました(´;ω;`)
開催予定していたイベントの中で印象的だったのがお雛さまと一緒に名鉄広見線に乗ろうというものでした。
これは希望者が新可児駅に集まって、ひな人形を持って御嵩駅まで乗車するというもの。参加者にはひな鉄道発行の特別乗車券がプレゼントされます(=゚ω゚)ノ
この企画は御嵩町が参加した1回目の時に企画されて、この時もコロナ禍で中止となった企画でしたが今回も中止になってしまったというわけです。実はこのイベントに合わせて出かけるつもりでしたが、中止ということで緊急事態宣言があけるのを待って3/20に出かけた次第です。
2枚目のコラージュ写真の特別乗車券は1回目の時のもので準備後に中止になって残ったので希望者に配布するという事でいただいたものです。次回こそは開催出来るといいなぁと思います、開催が決定すればもちろん参加するつもりでいます♪
この福よせ雛は御嵩町福よせ雛実行委員会が主体となって開催されていますが、地元の学校で福よせ雛をつくってみようという講習会を開いてふれあいをしていたようで、そこで生まれた作品が町中に展示されていましたね(3枚目のコラージュ写真です)。
では次回は中山道みたけ館の福よせ雛を見ていただくことにしましょう(=゚ω゚)ノ
確か名鉄広見線新可児ー御嵩間が開業100周年記念でもあったという理由で出かけたというのもありましたね。
2021年も御嵩町で「御嶽宿・伏見宿のひな祭り(2/20(土)~3/13(土))」と並行して2/20(土)~4/4(日)まで「福よせ雛」が開催されているので見に行ってきました(=゚ω゚)ノ
名古屋を中心に全国で「福よせ雛」が始まって今年で11回目、御嵩町は昨年から参加をしていて今回は2回目となります。ひな祭りのイベントを色々と企画していたようですが、コロナ禍による緊急事態宣言もありイベントは中止、中心となる会場の中山道みたけ館や御嶽宿商家竹屋が緊急事態宣言明けまで休業となってしまいました(´;ω;`)
開催予定していたイベントの中で印象的だったのがお雛さまと一緒に名鉄広見線に乗ろうというものでした。
これは希望者が新可児駅に集まって、ひな人形を持って御嵩駅まで乗車するというもの。参加者にはひな鉄道発行の特別乗車券がプレゼントされます(=゚ω゚)ノ
この企画は御嵩町が参加した1回目の時に企画されて、この時もコロナ禍で中止となった企画でしたが今回も中止になってしまったというわけです。実はこのイベントに合わせて出かけるつもりでしたが、中止ということで緊急事態宣言があけるのを待って3/20に出かけた次第です。
2枚目のコラージュ写真の特別乗車券は1回目の時のもので準備後に中止になって残ったので希望者に配布するという事でいただいたものです。次回こそは開催出来るといいなぁと思います、開催が決定すればもちろん参加するつもりでいます♪
この福よせ雛は御嵩町福よせ雛実行委員会が主体となって開催されていますが、地元の学校で福よせ雛をつくってみようという講習会を開いてふれあいをしていたようで、そこで生まれた作品が町中に展示されていましたね(3枚目のコラージュ写真です)。
では次回は中山道みたけ館の福よせ雛を見ていただくことにしましょう(=゚ω゚)ノ
masakisiさんこんばんは~(^^♪
広見線新可児ー御嵩間は確かに廃線が完全に回避できたとは言い難いので心配ではあります。
みたけの第一回の福よせ雛の時に企画されたお雛さまと広見線のコラボが中止になって今年の開催を楽しみにしていたのですが、再び中止になって残念に感じています(´;ω;`)
来年こそ実現できるようになってほしいものです。
そうそう、セントレアまでパノラマsuperを走らせるんですよね。
この話を聞いて、そう言えばセントレアまではミュースカイが中心でパノラマsuperが走ってないことを思い出しました。
常滑駅を出発してからの風景は展望車から眺めて見たいものです♪
広見線新可児ー御嵩間は確かに廃線が完全に回避できたとは言い難いので心配ではあります。
みたけの第一回の福よせ雛の時に企画されたお雛さまと広見線のコラボが中止になって今年の開催を楽しみにしていたのですが、再び中止になって残念に感じています(´;ω;`)
来年こそ実現できるようになってほしいものです。
そうそう、セントレアまでパノラマsuperを走らせるんですよね。
この話を聞いて、そう言えばセントレアまではミュースカイが中心でパノラマsuperが走ってないことを思い出しました。
常滑駅を出発してからの風景は展望車から眺めて見たいものです♪
cocoaさん引き続きです(=゚ω゚)ノ
昨年よりもかなりパワーアップしていた印象のある「みたけの福よせ雛」でしたね♪
たくさん写真を撮ったのでコラージュ写真にして披露しますから、このあともお付き合いください。
そうそう、ウチの桜が満開でとても見頃です。
雨の時はどうなるかと思いましたけど、散ることなく咲き誇っていたという感じでした。
実は数日前に父が亡くなり、葬式を済ませたところです。父に見せてあげたかったなぁと思って、咲いた桜の木を少し切って棺に入れてあげました…
大阪の感染者が東京より多くなってきたみたいで気になるところですね(ーー;)
昨年よりもかなりパワーアップしていた印象のある「みたけの福よせ雛」でしたね♪
たくさん写真を撮ったのでコラージュ写真にして披露しますから、このあともお付き合いください。
そうそう、ウチの桜が満開でとても見頃です。
雨の時はどうなるかと思いましたけど、散ることなく咲き誇っていたという感じでした。
実は数日前に父が亡くなり、葬式を済ませたところです。父に見せてあげたかったなぁと思って、咲いた桜の木を少し切って棺に入れてあげました…
大阪の感染者が東京より多くなってきたみたいで気になるところですね(ーー;)
cocoaさんこんばんは~(^^♪
やはり三河線山線の廃線区間の話は、皆さんコメントがしづらかったですかね(;^ω^)
まだ桜満開の時期とか、紅葉の時期、三河広瀬駅は秋は紅葉と四季桜が楽しめるようですし、週末の三河広瀬駅跡と西中金跡で営業している喫茶店の話が絡むとコメントしやすかったかなという気がしています。
犬山城の近くを木曽川が流れていて、天守閣に上ると見ることができます。
そして、名古屋方面からきて電車でこの犬山橋を渡ると左手にすぐ犬山城を見ることが出来ますね。この時期さくらも綺麗ですよん♪
路面電車でない電車と一緒に車が走っているのは全国でも珍しい光景でした。
やはり三河線山線の廃線区間の話は、皆さんコメントがしづらかったですかね(;^ω^)
まだ桜満開の時期とか、紅葉の時期、三河広瀬駅は秋は紅葉と四季桜が楽しめるようですし、週末の三河広瀬駅跡と西中金跡で営業している喫茶店の話が絡むとコメントしやすかったかなという気がしています。
犬山城の近くを木曽川が流れていて、天守閣に上ると見ることができます。
そして、名古屋方面からきて電車でこの犬山橋を渡ると左手にすぐ犬山城を見ることが出来ますね。この時期さくらも綺麗ですよん♪
路面電車でない電車と一緒に車が走っているのは全国でも珍しい光景でした。
鉄道の旅人さん
おはようございます。
昨年、広見線の新可児~御嵩が開業100年、可児市と御嵩町の
赤字補填は今も続いているようですが、廃線の心配は尽きない
ですね。
福よせ雛の話題をお聞きしてあれから、もう1年が経つのですね、
中山道の宿場町の風情を残す御嵩宿は魅力的です。
楽しみな企画が中止になり残念な事ですが是非来年は実行して
頂きたいですね。
名鉄はエバンゲリオンのスタンプラリーやゴールデンウィークに
セントレアにパノラマSuperを走らせる企画を発表してい
ますが、
早くミュースカイが忙しくならないといけませんね。
おはようございます。
昨年、広見線の新可児~御嵩が開業100年、可児市と御嵩町の
赤字補填は今も続いているようですが、廃線の心配は尽きない
ですね。
福よせ雛の話題をお聞きしてあれから、もう1年が経つのですね、
中山道の宿場町の風情を残す御嵩宿は魅力的です。
楽しみな企画が中止になり残念な事ですが是非来年は実行して
頂きたいですね。
名鉄はエバンゲリオンのスタンプラリーやゴールデンウィークに
セントレアにパノラマSuperを走らせる企画を発表してい
ますが、
早くミュースカイが忙しくならないといけませんね。
鉄道の旅人さん
続きです。
今日は福寄びなのことですね。
要らなくなった雛を名古屋の吉野さんが蘇らせるって。
いつだったかな?テレビでも紹介していました。
御嵩町でも作ろうと、講習会まで行われているんですね。
改めてコメントありがとうございます。
今年はお花が早くて次々咲きますね。
旅人さんのお家の桜も、もう満開でしょうか?
千住さんの襖絵、良いでしょう?
コロナ禍で高野山はガラガラでした。
お店もガラガラ、土産物が少し並んでいただけでした。
大阪は4派がやってきたのでは?と言うことなので。
より気を付けた生活が求められますね。
続きです。
今日は福寄びなのことですね。
要らなくなった雛を名古屋の吉野さんが蘇らせるって。
いつだったかな?テレビでも紹介していました。
御嵩町でも作ろうと、講習会まで行われているんですね。
改めてコメントありがとうございます。
今年はお花が早くて次々咲きますね。
旅人さんのお家の桜も、もう満開でしょうか?
千住さんの襖絵、良いでしょう?
コロナ禍で高野山はガラガラでした。
お店もガラガラ、土産物が少し並んでいただけでした。
大阪は4派がやってきたのでは?と言うことなので。
より気を付けた生活が求められますね。
鉄道の旅人さん こんばんは
コメント、ありがとうございます。
遅くなってごめんなさいね。
三河線、山線の廃線区間のブログは、ちょっと難しくて、遠慮してしまいました。
犬山橋は犬山市と各務原市を結んでいる橋なんですね。
今日、NHKで、お城の番組をしていました。
その時、国宝の犬山城のことをいろいろ説明していました。
近くに木曽川があるんですね。
少し興味を持ってお城の話を聞いていたんですが。
犬山橋は「渡し」だったところに橋がかけられ、電車と車が走るようになって。
歩道もできるようになると、社会の発展と共に、歩道と車道は新しく別の橋に。
鉄道は残って、もうすぐ100周年ですか?
コメント、ありがとうございます。
遅くなってごめんなさいね。
三河線、山線の廃線区間のブログは、ちょっと難しくて、遠慮してしまいました。
犬山橋は犬山市と各務原市を結んでいる橋なんですね。
今日、NHKで、お城の番組をしていました。
その時、国宝の犬山城のことをいろいろ説明していました。
近くに木曽川があるんですね。
少し興味を持ってお城の話を聞いていたんですが。
犬山橋は「渡し」だったところに橋がかけられ、電車と車が走るようになって。
歩道もできるようになると、社会の発展と共に、歩道と車道は新しく別の橋に。
鉄道は残って、もうすぐ100周年ですか?
コメント
6 件