パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

三河線、山線の廃線区間を散策➀

 2021年03月09日 23:44
ではでは、今回から数回にわたって名鉄三河線の山線の廃線を散策した話をしていきましょう.
改めて1枚目に名鉄三河線の山線廃線区間の路線図を添付してみました(=゚ω゚)ノ

1920(大正9)年11月に知立から挙母(現在の豊田市)まで開業後は1922(大正11)年1月には越戸まで延ばし、1924(大正13)年には猿投まで開業しました。
その後1928(昭和3)年1月に西中金まで開業しました。
ですが猿投ー西中金間は乗客減少のため1985(昭和60)年3月から電車からレールバスに変更して合理化をするも、2004(平成19)年3月でこの区間は廃止となってしまいました(´;ω;`)

実はこの三河線山線は名鉄三河線の前身である三河鉄道の時代から開業した西中金から、この先の足助まで7.4㎞までの延伸計画がありました。
途中まで用地買収も進み路盤工事も完成していたのですが、残りの用地買収が難航した上に昭和の世界恐慌の影響で工事は進まず1941(昭和16)年に名古屋鉄道に合併後も諦めなかったのですが、ついに1958(昭和33)年に諸事情により断念してしまいました( ;∀;)
現在でも足助町香嵐渓付近は秋の紅葉時期になると相当ひどい渋滞が起きていると聞いているので、もしこの名鉄三河線が足助まで開業していれば名古屋から直通特急を走らせる等してドル箱の観光路線となって道路渋滞も解消されていたかもしれないですね(._.)

2枚目と3枚目のコラージュ写真は現在の終着駅である猿投駅の様子です。猿投駅は1924(大正13)年の開業当初は客車の廃車体を使ったものでしたが、周辺の土地を開墾した井上徳三郎なる人物が土地を提供して2代目の駅を改築したそうです。
猿投駅ホーム横には検車区があって、その検車区に侵入するたに猿投駅先の線路が数百メートル利用されている状態です。

猿投から先の廃止代替バスは豊田市のコミュニティバス「とよたおいでんバス」というのが足助まであり、そのバスに乗ってこの先を行きます。
では、次回のブログで廃線区間の駅へ更に入って行きましょ~(=゚ω゚)ノ
コメント
 4 件
 2021年03月11日 20:59  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

そうなんです、足助町は香嵐渓付近になります。
ここまで路線が延びていれば、駅を降りると辺り一面に紅葉が広がる風景を見ることができたかもしれません。
そう考えると是非廃線区間を復活させたうえ、足助まで延伸してほしいと今でも感じます。
この区間はほとんど撤去されずに残っているので尚更復活を望みたいです。

香嵐渓は紅葉の名所ですね、秋の桜の名所と言えば小原の四季桜の事かもしれません。
足助町よりも、さらに山奥に進んだ地域になります。
一度添乗員の仕事で行ったことがありますが、紅葉と桜を同時に見ることができて妙な感じがしました。また見てみたいなぁと思っています♪
 2021年03月11日 20:23  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

知立高架が完成すると確か三階建ての構造で二階が2面4線の名古屋本線ホームで三階が三河線のホームになるとのこと。
運転系統は完全に知立で分割されていて、猿投から碧南までの通し運転は無いのでスイッチバックの線形は変わることは無いですね。ちなみに三河鉄道時代の知立駅は現在の三河知立駅で、この時の名古屋本線は愛知電気鉄道という別会社でした。知立駅が今の様な位置になったのは色々と複雑な事情があるようです。
進捗状況みると、とても2023年に完成しそうには無い気がしてしょうがないですね。

そうなんです、廃線区間はほとんどそのままでよく整備されていましたね♪

 2021年03月11日 18:56  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

今回から名鉄三河線の廃線のお話なんですね。
この辺りのことは全くわからなくて。

鉄道が予定されていても、用地買収が難航したりして。
計画が取り止められることがありますね。

足助町は香嵐渓付近?
秋の桜の名所ですよね。
いつか行きたいところです。





 2021年03月10日 04:59  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
山線の廃線跡も気になりますが、知立駅が今、高架駅に工事中なのですね、
三河線がスイッチバックの線形が解消されそうですね。

瀬戸線の喜多山駅と並んで名鉄の二大工事だそうで、これが2023年末に
完成すると名古屋駅から豊田市駅への特急車が走るという噂ですね。

猿投駅から西中金駅の間は駅舎が立派に残っているよう、で鉄道の旅人さん
の今後のブログを楽しみにしています。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座