錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1962 マイクロソフト
2021年03月05日 15:14

便利なものはメンテナンスが面倒くさい。
パソコン・インターネットは便利この上ないが、便利な分、管理を意識しないといけない。
なので、最近はアカウントのあたりを色々といじっている。
パソコン2号のマイクロソフトアカウントのページを開くと、「サブスクリプション」の項目があり、3つの商品名がある。
① Office Home and Business Premium 2013
PC にインストールします。 2017年1月19日 にアカウントに追加されました
② Microsoft 365 Personal
毎年 {¥6,384}、次回の請求日: 2021/06/01
③ Assure ソフトウェア サポート
2021/10/05 に有効期限が切れます。 前回の請求 (2020/10/06): ¥10,405
無論、覚えはあるのだが、しっかり意識しておきたいので、マイクロソフトサポートに電話した。
そして、了解した。
① Office Home and Business Premium 2013 はパソコン2号を購入したときに同時に購入したもので、該当する Office 製品(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneDrive等)を使う権利と、一年間のサポートを受ける権利を購入したことになる。
② Microsoft 365 Personal を購入することで、一年間で切れてしまったサポートを受ける権利と、同時に5台までのパソコン・スマートフォン・タブレットでオフィス製品を使う権利を得ることになる。
「Microsoft 365 Personal」サブスクリプションを続ける限り、パソコンを買い替えるときも、Office 製品入りのパソコンを購入する必要は無く、細かいサポートも受けられる。
オフィス製品にバージョンアップがあれば、それも受けられる。
③ Assure ソフトウェア サポート は「Microsoft 365 Personal」に被る部分もあるので、もう継続はしない。
また、もうひとつ、不可能と思っていた、長すぎるマイクロソフトアカウントを短いメールアドレスに変更するやり方も教えてもらった。
柳 秀三
パソコン・インターネットは便利この上ないが、便利な分、管理を意識しないといけない。
なので、最近はアカウントのあたりを色々といじっている。
パソコン2号のマイクロソフトアカウントのページを開くと、「サブスクリプション」の項目があり、3つの商品名がある。
① Office Home and Business Premium 2013
PC にインストールします。 2017年1月19日 にアカウントに追加されました
② Microsoft 365 Personal
毎年 {¥6,384}、次回の請求日: 2021/06/01
③ Assure ソフトウェア サポート
2021/10/05 に有効期限が切れます。 前回の請求 (2020/10/06): ¥10,405
無論、覚えはあるのだが、しっかり意識しておきたいので、マイクロソフトサポートに電話した。
そして、了解した。
① Office Home and Business Premium 2013 はパソコン2号を購入したときに同時に購入したもので、該当する Office 製品(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneDrive等)を使う権利と、一年間のサポートを受ける権利を購入したことになる。
② Microsoft 365 Personal を購入することで、一年間で切れてしまったサポートを受ける権利と、同時に5台までのパソコン・スマートフォン・タブレットでオフィス製品を使う権利を得ることになる。
「Microsoft 365 Personal」サブスクリプションを続ける限り、パソコンを買い替えるときも、Office 製品入りのパソコンを購入する必要は無く、細かいサポートも受けられる。
オフィス製品にバージョンアップがあれば、それも受けられる。
③ Assure ソフトウェア サポート は「Microsoft 365 Personal」に被る部分もあるので、もう継続はしない。
また、もうひとつ、不可能と思っていた、長すぎるマイクロソフトアカウントを短いメールアドレスに変更するやり方も教えてもらった。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件