パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1949 ちまちま手入力

 2021年02月22日 22:19
au の「故障紛失サポート」の「同一機種との交換」を使い、代替で「AQUOS R compact」のままとなったが、一時は「iPhone 12 mini」への機種変を考えていた。

しかし、「AQUOS R compact」で使っている無料のパスワード管理アプリ「SISパス管理」が、Windows OS や Android OSでは使えるものの、iPhone では使えないのだ。



パスワード管理アプリとは、アカウントやIDとそのパスワードを個別に記録しておくアプリである。

それらを紙に書いておいても良いわけだが、その紙切れあるいは手帳をいつも持ち歩るくのは嫌である。

しかし、外でいざパスワードなどを確認しようとしたときに「あ、家に置いてきちゃった(汗)」ではまるで記録した意味が無い。

スマートフォンなら常時携帯しているから、スマートフォンに記録すればいい。

だから、パスワード管理アプリをインストールして記録している。

パスワード管理アプリのパスワードだけを記憶しておけばよく、情報の紛失・盗難防止になる。

俺にとってパスワード管理アプリは、かなり必要なアプリである。

なので、iPhone でも使えるアプリを探して、トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」(無料版)を「iPhone SE 1G(第1世代)」にインストールして使い始めた。

この「iPhone SE 1G」は「AQUOS R compact」に機種変する前に使っていたスマートフォンで、いまは SIM無しとなっている。

「iPhone SE 1G」にインストールして使っておけば、「iPhone 12 mini」にアプリをインストールしてすぐ使えるではないか。

そして、使い勝手がいいので、嬉しくて年額有料版を購入してしまった。

ところーーーーーーが!

「iPhone 12 mini」にせず、代替の「AQUOS R compact」にした。

「AQUOS R compact」ならば、「SISパス管理」をインストールするだけで手間いらずだった。

いま、「AQUOS R compact」にインストールした「パスワードマネージャー」に、数字やアルファベットをちまちまと手入力している。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座