メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
古民家カフェでひな人形鑑賞(=゚ω゚)ノ
2021年02月16日 21:40



尾張瀬戸駅から歩いて5分少々、銀座通り商店街の入口から北へ少し入ったところに古民家カフェがあったので入ってみました
(=゚ω゚)ノ
この古民家は、焼き物の町である瀬戸の近代の瀬戸窯業を代表する窯屋元締であった2代目川本枡吉家の別荘として1908(明治41)年建てられたのだそうです。
この川本枡吉氏は瀬戸の町長も務めた方で1919(大正8)年に亡くなっています。(ちなみに瀬戸市制施行は昭和に入ってからで、それまでは東春日井郡瀬戸町でした)
戦後に陶生病院勤務の眼科医であった久米逸郎氏がこの別邸を購入して1948(昭和23)年診療所を開業し、1980(昭和55)年まで営業していました、意外と最近だという感覚がしますね。
その後は民家として利用していたところを一部改装して、現在では「古民家久米邸」として喫茶店や、陶芸の販売店など各種店舗や展示スペースに利用されているとのことです( ..)φ
東側から入って行きます、玄関がありますがこちらは眼科医院の入口になります。その眼科医院のスペースに所狭しとひな人形が展示してありました(2枚目のコラージュ写真)
喫茶スペースの入口は南側なのでそちらに回って入りました。喫茶スペースの様子は3枚目のコラージュ写真です。こちらにもひな人形が飾られており、庭を見ながら一服するといったところです。
洋室があったのはビックリしましたね、その洋室のスペースにアクセサリー系統の販売品があったり喫茶スペースに陶磁器の販売品が展示してありました。
こちらにお雛めぐり期間中限定の自家製甘酒と雛菓子セット(700円)というのがあったのでそれをいただきました。雛菓子は抹茶の蒸しケーキかバナナ&ナッツの蒸しケーキが選択できるので僕は抹茶を選択しました。
スイーツを味わいつつ部屋を眺めてくつろがせていただきました(●´ω`●)
瀬戸に手は加えられてはいるものの、明治時代の瀬戸の建物の面影を残すものが残っていたとは知りませんでしたね。
そして古民家カフェとして落ち着ける場所になっていたとは良い感じです♪
この「古民家久米邸」は時期に関係なく、お茶を飲みながらくつろぎに来たいところでゴザイマス(=゚ω゚)ノ
(=゚ω゚)ノ
この古民家は、焼き物の町である瀬戸の近代の瀬戸窯業を代表する窯屋元締であった2代目川本枡吉家の別荘として1908(明治41)年建てられたのだそうです。
この川本枡吉氏は瀬戸の町長も務めた方で1919(大正8)年に亡くなっています。(ちなみに瀬戸市制施行は昭和に入ってからで、それまでは東春日井郡瀬戸町でした)
戦後に陶生病院勤務の眼科医であった久米逸郎氏がこの別邸を購入して1948(昭和23)年診療所を開業し、1980(昭和55)年まで営業していました、意外と最近だという感覚がしますね。
その後は民家として利用していたところを一部改装して、現在では「古民家久米邸」として喫茶店や、陶芸の販売店など各種店舗や展示スペースに利用されているとのことです( ..)φ
東側から入って行きます、玄関がありますがこちらは眼科医院の入口になります。その眼科医院のスペースに所狭しとひな人形が展示してありました(2枚目のコラージュ写真)
喫茶スペースの入口は南側なのでそちらに回って入りました。喫茶スペースの様子は3枚目のコラージュ写真です。こちらにもひな人形が飾られており、庭を見ながら一服するといったところです。
洋室があったのはビックリしましたね、その洋室のスペースにアクセサリー系統の販売品があったり喫茶スペースに陶磁器の販売品が展示してありました。
こちらにお雛めぐり期間中限定の自家製甘酒と雛菓子セット(700円)というのがあったのでそれをいただきました。雛菓子は抹茶の蒸しケーキかバナナ&ナッツの蒸しケーキが選択できるので僕は抹茶を選択しました。
スイーツを味わいつつ部屋を眺めてくつろがせていただきました(●´ω`●)
瀬戸に手は加えられてはいるものの、明治時代の瀬戸の建物の面影を残すものが残っていたとは知りませんでしたね。
そして古民家カフェとして落ち着ける場所になっていたとは良い感じです♪
この「古民家久米邸」は時期に関係なく、お茶を飲みながらくつろぎに来たいところでゴザイマス(=゚ω゚)ノ
hopeさんこんばんは~(^^♪
瀬戸市の駅近くにこの様な古民家カフェがあったというのは初めて知りました。
これからも訪ねて行って、庭を見ながらお茶を飲んで癒されたいものです(●´ω`●)
セットを注文して出てくるまでお雛様を鑑賞し、セットが出てきたらお雛様を眺めながら自家製の甘酒と抹茶の蒸しケーキを味わいました。
お店の方もこの古民家カフェの事や、川本枡吉氏の本邸もあること等を教えてもらったりしてフレンドリーに接してくれましたね♪
瀬戸市の駅近くにこの様な古民家カフェがあったというのは初めて知りました。
これからも訪ねて行って、庭を見ながらお茶を飲んで癒されたいものです(●´ω`●)
セットを注文して出てくるまでお雛様を鑑賞し、セットが出てきたらお雛様を眺めながら自家製の甘酒と抹茶の蒸しケーキを味わいました。
お店の方もこの古民家カフェの事や、川本枡吉氏の本邸もあること等を教えてもらったりしてフレンドリーに接してくれましたね♪
1255ジュンコさんこんばんは~(^^♪
このあとのブログも瀬戸のお雛めぐりの話をして、岐阜県の御嵩町にも出かけて福よせ雛を見に行きますのでお雛様ネタ満載になってくると思います(=゚ω゚)ノ
いいでしょ、カフェになっている「古民家久米邸」♪
チョット気になっていたので入ってみたのですが、こんなに雰囲気の良いところだったとは初めて知りました。
自家製の甘酒と抹茶の蒸しケーキは甘さがくどくなく美味しかったです。
今度はバナナ&ナッツの蒸しケーキや黒糖くずもちも是非食べてみたいものです、お店の方もとてもフレンドリーな方でしたし♪
このあとのブログも瀬戸のお雛めぐりの話をして、岐阜県の御嵩町にも出かけて福よせ雛を見に行きますのでお雛様ネタ満載になってくると思います(=゚ω゚)ノ
いいでしょ、カフェになっている「古民家久米邸」♪
チョット気になっていたので入ってみたのですが、こんなに雰囲気の良いところだったとは初めて知りました。
自家製の甘酒と抹茶の蒸しケーキは甘さがくどくなく美味しかったです。
今度はバナナ&ナッツの蒸しケーキや黒糖くずもちも是非食べてみたいものです、お店の方もとてもフレンドリーな方でしたし♪
cocoaさん引き続き(=゚ω゚)ノ
和泉リサイクル環境公園はプレミアブログで他の方もよく取り上げていますね、色々な季節の花を見ることが出来るというのはいいですね♪
僕みたいに花の名前には疎い人のために、自然のものと触れ合うことが出来る場というのは大切の様な気がします。これから色々な花が咲く楽しみな季節になりますか、ホント今度こそはコロナ禍が落ち着いて安心して行けるようになってほしいものです。
鉄道に関心を持っていただくようになったのはとても嬉しいです(●^o^●)
塔ノ沢駅と言えば箱根登山鉄道ですね、箱根と言えば温泉地ですから温泉に浸かってのんびりとしたいものです(●´ω`●)
和泉リサイクル環境公園はプレミアブログで他の方もよく取り上げていますね、色々な季節の花を見ることが出来るというのはいいですね♪
僕みたいに花の名前には疎い人のために、自然のものと触れ合うことが出来る場というのは大切の様な気がします。これから色々な花が咲く楽しみな季節になりますか、ホント今度こそはコロナ禍が落ち着いて安心して行けるようになってほしいものです。
鉄道に関心を持っていただくようになったのはとても嬉しいです(●^o^●)
塔ノ沢駅と言えば箱根登山鉄道ですね、箱根と言えば温泉地ですから温泉に浸かってのんびりとしたいものです(●´ω`●)
cocoaさんこんばんは~(^^♪
こちらは雪は降っていませんでしたが、2日程寒い日が続きました。
18日は雪の予報なのでまだ寒くなるのでしょう(;^ω^)
古民家カフェはよく聞きます、出張で大阪に来た時に入ったこともありますしプレミアブログに取り上げる方もいらっしゃいましたね。
うちの近所ではあまり聞かなかったので、隣町の瀬戸にこの様なところがあったというのは初耳でビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
僕は辛いのも好きですが、甘いものも大好きです。お雛様を眺めながら甘酒と蒸しケーキをいただくというのは贅沢なひと時という感じですね(●´ω`●)
こちらは雪は降っていませんでしたが、2日程寒い日が続きました。
18日は雪の予報なのでまだ寒くなるのでしょう(;^ω^)
古民家カフェはよく聞きます、出張で大阪に来た時に入ったこともありますしプレミアブログに取り上げる方もいらっしゃいましたね。
うちの近所ではあまり聞かなかったので、隣町の瀬戸にこの様なところがあったというのは初耳でビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
僕は辛いのも好きですが、甘いものも大好きです。お雛様を眺めながら甘酒と蒸しケーキをいただくというのは贅沢なひと時という感じですね(●´ω`●)
鉄道の旅人さん こんばんは
駅の近くに古民家カフェ 良いですね〜
とても雰囲気の良い所ですね
お庭も素敵♡ お雛様も沢山並んで
ケーキと甘酒を頂きながら至福のひと時でしたね(^。^)
駅の近くに古民家カフェ 良いですね〜
とても雰囲気の良い所ですね
お庭も素敵♡ お雛様も沢山並んで
ケーキと甘酒を頂きながら至福のひと時でしたね(^。^)
masakisiさんこんばんは~(^^♪
ちなみに川本枡吉氏の本邸も残っていて、こちらはゲストハウスとして宿泊ができるようですが現在はコロナ禍で休業しております。
カフェスペースもあって、こちらは「古民家久米邸」同様に営業しています。
確かに陶器のお店は多いですね、秋には「せともの祭り」が開催されて駅周辺の道路に陶器を販売するテントが並んだりします。
信楽も陶器の町ですね、添乗員の仕事で信楽を通ったことありましたけど陶器のお店が並んでいましたね。
古民家カフェの方が瀬戸の事について色々と話してくれるので、そう言ったものに触れることができたのもラッキーでした、また行きたいものです。
ちなみに川本枡吉氏の本邸も残っていて、こちらはゲストハウスとして宿泊ができるようですが現在はコロナ禍で休業しております。
カフェスペースもあって、こちらは「古民家久米邸」同様に営業しています。
確かに陶器のお店は多いですね、秋には「せともの祭り」が開催されて駅周辺の道路に陶器を販売するテントが並んだりします。
信楽も陶器の町ですね、添乗員の仕事で信楽を通ったことありましたけど陶器のお店が並んでいましたね。
古民家カフェの方が瀬戸の事について色々と話してくれるので、そう言ったものに触れることができたのもラッキーでした、また行きたいものです。
鉄道の旅人さん、こんばんは。
お雛様の連載のブログですね。
お雛様、いいですよね~(#^.^#)
古民家カフェで、お雛様・・・ゆっくり浸りたいです~。
ゆったりとした時間も必要ですね(^^)v
お雛様の連載のブログですね。
お雛様、いいですよね~(#^.^#)
古民家カフェで、お雛様・・・ゆっくり浸りたいです~。
ゆったりとした時間も必要ですね(^^)v
鉄道の旅人さん
続きです。
コメントありがとうございます。
暖かさが続いていたのに、今日は冬に逆戻りです。
咲き始めていたお花たちもびっくりでしょうね。
和泉リサイクル環境公園の枝垂れ梅を、この日曜日にも見に行ったのですが。
まだ5分咲きでした。
年中、色んなお花を、無料で楽しませてくれる公園なんですよ。
駐車場代も要らないので、すごい人。
1週間もすると満開かなあ?
春はお花が次々咲くので、お出かけが忙しくなりそう。
早くコロナが収まってほしいですね。
鉄道のことはわからないのですが、旅人さんから教えていただいて、少し関心が。
この間、秘境駅?塔の沢駅を説明した番組を見ましたよ。
続きです。
コメントありがとうございます。
暖かさが続いていたのに、今日は冬に逆戻りです。
咲き始めていたお花たちもびっくりでしょうね。
和泉リサイクル環境公園の枝垂れ梅を、この日曜日にも見に行ったのですが。
まだ5分咲きでした。
年中、色んなお花を、無料で楽しませてくれる公園なんですよ。
駐車場代も要らないので、すごい人。
1週間もすると満開かなあ?
春はお花が次々咲くので、お出かけが忙しくなりそう。
早くコロナが収まってほしいですね。
鉄道のことはわからないのですが、旅人さんから教えていただいて、少し関心が。
この間、秘境駅?塔の沢駅を説明した番組を見ましたよ。
鉄道の旅人さん こんばんは
今朝、冷たい雨が雪になって、積もりはしなかったけど。
寒い1日でした。
古民家って、最近、カフェとかお食事処などになっていますね。
我が家の近くも、たくさんできていますよ。
瀬戸焼の窯元のお家が改装されて、診療所や喫茶店、陶芸の販売店などになっているんですか?
そこにお雛さまが飾られていて。
お雛さまを見ながら、甘酒と抹茶蒸しケーキを頂かれたんですね。
美味しかったことでしょう。
私も甘党なんですが、旅人さんも甘党ですよね。
至福のひと時を過ごされましたね。
今朝、冷たい雨が雪になって、積もりはしなかったけど。
寒い1日でした。
古民家って、最近、カフェとかお食事処などになっていますね。
我が家の近くも、たくさんできていますよ。
瀬戸焼の窯元のお家が改装されて、診療所や喫茶店、陶芸の販売店などになっているんですか?
そこにお雛さまが飾られていて。
お雛さまを見ながら、甘酒と抹茶蒸しケーキを頂かれたんですね。
美味しかったことでしょう。
私も甘党なんですが、旅人さんも甘党ですよね。
至福のひと時を過ごされましたね。
鉄道の旅人さん
こんにちは
グーグルマップで拝見しました。駅の近くにこのようなスペースが
あると嬉しいですね。
さすがに瀬戸だけあって陶器のお店が沢山ありますね、こんな風景
を昨年、信楽へ行った時に見た覚えがあります。
当然、規模はかなり違いますが。
流石に陶器で栄えたまちこんな豪邸が昔は沢山あったのでしょうね。
こんにちは
グーグルマップで拝見しました。駅の近くにこのようなスペースが
あると嬉しいですね。
さすがに瀬戸だけあって陶器のお店が沢山ありますね、こんな風景
を昨年、信楽へ行った時に見た覚えがあります。
当然、規模はかなり違いますが。
流石に陶器で栄えたまちこんな豪邸が昔は沢山あったのでしょうね。
たけさんこんばんは~(^^♪
以前から、この「古民家久米邸」という文字は目についていてどんな所だろうと思っていたので思い切って入ってみました(=゚ω゚)ノ
奥まった路地に入口があるのでちょっと分かりづらいところでございます。
自家製の言葉には目がいってしまいますね(^ω^)
甘酒の程よい濃さがとてもよくて、抹茶の蒸しケーキは甘く無く美味しかったです。黒糖くずもちなんかもいいですね~♪
いやぁ~、癒される良い空間です(●´ω`●)
以前から、この「古民家久米邸」という文字は目についていてどんな所だろうと思っていたので思い切って入ってみました(=゚ω゚)ノ
奥まった路地に入口があるのでちょっと分かりづらいところでございます。
自家製の言葉には目がいってしまいますね(^ω^)
甘酒の程よい濃さがとてもよくて、抹茶の蒸しケーキは甘く無く美味しかったです。黒糖くずもちなんかもいいですね~♪
いやぁ~、癒される良い空間です(●´ω`●)
鉄道の旅人さ~ん☆~ 古民家カフェとして落ち着ける場所~ 良い感じです♪この「古民家久米邸」は時期に関係なく、お茶を飲みながらくつろぎに来たいところでゴザイマス(=゚ω゚)ノ~ わかります(*^。^*)♫~ 自家製の甘酒とケーキセット~ 美味しそうですね(^^)/♬~ ステキなお雛様たちも、有難う(^^)/♬~♪~
コメント
12 件