パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1940 骨盤を立てる

 2021年02月14日 13:17
人が「腰痛持ちです」と言う場面を、見たり、聞いたり、読んだり、したことがある。

俺はどうなのかというと、腰痛持ちという意識は無いし、そう言ったこともない。

無いが、腰が痛いことはある。

痛いと言っても、ズキンズキン痛むのではなく、慣れない姿勢を取っているとちょっと辛い。

「いやー、そんなことは誰にでもあるよ」であろうけれど。

キッチンで、皿を洗っていると腰が辛い。

腰というより背筋だろうか。

キッチン台がおふくろの背丈に合わせてあるので、俺には低すぎる。

わずかに屈むような態勢で10分~15分いると、まあまあ辛い。

水撥ねしないように、シンクの下のほうで洗うとすると結構な角度になる。

洗う位置を下げるために腰を曲げるのが辛いのだから、股を開いてひざを曲げて腰の位置を下げて空手の構えみたいにして洗ってみる。

しかし、これはこれで不自然で辛い。

思うに、痛いというより、筋肉が弱っていて、その姿勢を続けるのが辛くなっているようだ。

高齢になると腰が曲がるのは、脊柱起立筋(いわゆる背筋)が弱ってきて、腰から上をピンと立たせておくことができないからだろう。

それと同じように、相当複雑であろう腰のあたりの筋肉が弱ってしまうと、いろいろと弊害が出るんだろうね。



熊田曜子がそのプロポーションの維持に椅子の座り方を挙げているネットの記事を読んだ。

https://paradise-rentacar.jp/female-talent/diet-yoko-kumada/

椅子には浅く座り、楽ではない姿勢で体幹部を鍛えるということをしているらしい。

「骨盤を立てる」

最近、よく読むフレーズである。

熊田曜子の座り方も「骨盤を立てて座る」みたいである。

きっかけはどうであれ、骨盤を立てて座ろうかと思う。

リビングで腰掛けるときは、なるべくソファをやめ、背もたれの無いベンチで「骨盤を立てて、座骨座り」でパソコンをいじる。

いまもそうして座っている。

ときおりソファに戻り、楽をする。

続くかどうかはわからないが、続けて結果が出れば嬉しい。

多くは求めない。

ともかく、始めてみないことには、なにも始まらない。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年02月15日 09:20  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

やっぱりキッチン台ですか。

そうですよね、俺も、良く感じるのはキッチン台だけですもの。

それでも、骨盤を立てて座骨で座るというのは、体幹部の筋肉を鍛えるためにやってみたいと思います。

今朝は背筋が筋肉痛です。

座骨座りで反らしすぎると背中を痛めるということなので、それで、ちゃんと痛めたみたいです。

なので、反らしすぎだったんだということがわかりました。

探りながら正しい姿勢を体感していきたいと思います。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座