パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1938 通話専用LINE

 2021年02月13日 16:49
ふだん、4Gケータイと Android スマートフォン、2機の端末を携帯していて、こんど、Android スマートフォンを、iPhone に機種変することにした。

でも、iPhone に慣れていないので、別にもう 1機、以前使っていた SIM無し「iPhone SE 1G(第1世代)」を、Wi-Fi で、期間限定のつもりで使っている。

ところで、LINEのアカウントが 2つある。

ひとつは Android スマートフォンで使っていて、Android スマートフォンの電話番号に紐づいている現在のアカウントである。

もうひとつは 4Gケータイの電話番号に紐づいている、かなり前に作ったふるいアカウントである。

このふるいアカウントを SIM無しの「iPhone SE 1G」の LINEで、復活させた。

便宜上、この「iPhone SE 1G」のアカウントを「高浜五郎」と呼び、Android スマートフォンで使っているアカウントを「柳 秀三」と呼ぶ。

そして、いままで LINE通話を使ったことが無かったので、先日、iPhone SE 1G の「高浜五郎」LINEで、LINE通話をしてみた。

ふたりにかけ、合計 2時間10分ほど話したが、感想としては「なかなかいいじゃん」なのである。

これで、期間限定の「iPhone SE 1G」にも LINE通話という役目ができたと、つかの間、喜んでいた。

ところが、通話の品質として、LINE通話か電話かにかかわらず、端末の性能上 4Gケータイのほうが良いことを感じてしまった。

ならばいっそ、「高浜五郎」アカウントを 4Gケータイの LINE で使おうか。

ケータイではあるが、4Gケータイ(ガラホ、Android OS)なので、LINEが使える。

しかし、文字入力はスマートフォンのほうがぜんぜん楽である。

決めた、4Gケータイを「高浜五郎」LINE にして、通話だけに特化すればいい。

そうすれば、4Gケータイとスマートフォンの 2機の携帯で済む。

やっぱり、3機は要らない、2機でいい。

というわけで、「高浜五郎」LINE を4Gケータイで引き継いだ。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2021年02月13日 19:16  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
1255ジュンコさん

俺というより、スマートフォンやタブレットは指紋認証から顔認証に移行してますね。

でも、指紋認証のほうが使いやすいっていう人がいますし、俺も指紋認証のほうが良いかなと思います。

パソコンは、ローカルアカウントでサインインするときは暗証番号で、マイクロソフトアカウントでサインインするときは PINコードです。

もちろん、なんでなのか良くわかりません。( ゚Д゚)っ

LINE通話は、飛びますね。

しかし、いくら話しても無料だし、知らない人からはかかってきませんしね。

俺も、Zoomの練習のついでに、友だちとパソコンのLINEでテレビ電話しました。

柳 秀三
 2021年02月13日 17:50  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんにちは。

柳さんは、顔じゃなくて、指紋って言ってましたっけ!?
パソコンは?
私は、スマホもパソコンも暗証番号です。
パソコンは、購入したときに、すぐ使えるように設定をしてもらったのですが、何だったかで、PINコードが必要になり、結局、作りました。

LINE通話は、時々、音声が飛びませんか?
ウチの方は、田舎だからかな~?(笑)

パソコンでLINEができるのを知りました。
通話もできるんですね~。妹と10分くらい話しました。
世の中、知らない事だらけです(^_^;)
 2021年02月13日 17:00  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

au ショップより電話があり、「iPhone 12 mini ブラック 256GB」の入荷がありましたとのこと。

なので、来店予約を、16日(火)12時に取った。

やっと、機種変できる。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座