パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

瀬戸市に「福よせ雛」がやってきた

 2021年02月09日 21:28
そろそろひな祭りの季節がやってきます。
2021年も我が町尾張旭市の隣の瀬戸市では1/30(土)~3/7(日)まで「陶のまち瀬戸のお雛めぐり」が開催されております(=゚ω゚)ノ
 
「ひなミッド」や商店街に飾られるひな人形、そして飲食店ではお雛様にちなんだランチ&スイーツを食べることができる所があります。そして瀬戸焼のお雛様作り体験等もできたりします。
その話は後ですることにして、今回のブログでは別の話をすることになります(・_・)

皆さんは「福よせ雛」というものを御存じでしょうか?
何かの事情で飾ることが出来なくなって手放さなければならなくなったひな人形に第二の人生を歩んでいただこうと「日常生活を表現するひな人形」が名古屋の主婦によって考案されました。そして2009(平成21)年に日本で初めて発表されて2010(平成22)年に名古屋市文化のみち二葉館にて一般公開され、「福よせ雛」と名付けられました。
2021年で11回目を迎え、今年は奈良と広島が初参加をしているとのこと。
その「福よせ雛」が尾張瀬戸駅前の「パルティせと」という施設の1,2階にやってきているというワケです(=゚ω゚)ノ

「パルティせと」に行ってみると、先ず瀬戸市の観光案内所で瀬戸市の宣伝をしていましたね~♪
総合案内所があったり、陶器作りの実演をしたり、瀬戸にある和菓子屋のお土産商品を宣伝していました。
総合案内所には瀬戸市のパンフらしきものや紙袋があったり、陶芸づくりの実演ではお雛様サイズのせとものがあったりととても小道具に凝ってオリマス( *´艸`)
他にも地元のラジオ局前ではマイクを持っていたり、クレープ屋さんではクレープを抱えていたりしていました。
そして瀬戸と言えば、最近藤井聡太二冠の出身地という事で話題となりましたけど、藤井聡太二冠を応援する「福よせ雛」もあったりとあちこちで活躍してオリマス(^^♪

「福よせ雛」は愛知・岐阜・鳥取・広島・奈良の全27ヶ所で開催されているということなので他のところも見に行ってみたいですね。
お近くの方は感染症対策をして出かけてみてはいかがでしょうか。

「福よせ雛」を見てコロナ禍を吹き飛ばしたいものです(●^o^●)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座