パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

瀬戸市に「福よせ雛」がやってきた

 2021年02月09日 21:28
そろそろひな祭りの季節がやってきます。
2021年も我が町尾張旭市の隣の瀬戸市では1/30(土)~3/7(日)まで「陶のまち瀬戸のお雛めぐり」が開催されております(=゚ω゚)ノ
 
「ひなミッド」や商店街に飾られるひな人形、そして飲食店ではお雛様にちなんだランチ&スイーツを食べることができる所があります。そして瀬戸焼のお雛様作り体験等もできたりします。
その話は後ですることにして、今回のブログでは別の話をすることになります(・_・)

皆さんは「福よせ雛」というものを御存じでしょうか?
何かの事情で飾ることが出来なくなって手放さなければならなくなったひな人形に第二の人生を歩んでいただこうと「日常生活を表現するひな人形」が名古屋の主婦によって考案されました。そして2009(平成21)年に日本で初めて発表されて2010(平成22)年に名古屋市文化のみち二葉館にて一般公開され、「福よせ雛」と名付けられました。
2021年で11回目を迎え、今年は奈良と広島が初参加をしているとのこと。
その「福よせ雛」が尾張瀬戸駅前の「パルティせと」という施設の1,2階にやってきているというワケです(=゚ω゚)ノ

「パルティせと」に行ってみると、先ず瀬戸市の観光案内所で瀬戸市の宣伝をしていましたね~♪
総合案内所があったり、陶器作りの実演をしたり、瀬戸にある和菓子屋のお土産商品を宣伝していました。
総合案内所には瀬戸市のパンフらしきものや紙袋があったり、陶芸づくりの実演ではお雛様サイズのせとものがあったりととても小道具に凝ってオリマス( *´艸`)
他にも地元のラジオ局前ではマイクを持っていたり、クレープ屋さんではクレープを抱えていたりしていました。
そして瀬戸と言えば、最近藤井聡太二冠の出身地という事で話題となりましたけど、藤井聡太二冠を応援する「福よせ雛」もあったりとあちこちで活躍してオリマス(^^♪

「福よせ雛」は愛知・岐阜・鳥取・広島・奈良の全27ヶ所で開催されているということなので他のところも見に行ってみたいですね。
お近くの方は感染症対策をして出かけてみてはいかがでしょうか。

「福よせ雛」を見てコロナ禍を吹き飛ばしたいものです(●^o^●)

コメント
 20 件
 2021年02月12日 22:17  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
石神先生こんばんは~(^^♪

以前は近くだからいつでも行けると気に留めてなかったのですが、地元を見つめ直そうという一環で瀬戸に出かけるようになると結構面白い場所があるんだなぁと感じます。
一昔前の商店街なんかもありますのでどことなく懐かしさを感じたりもするところです。その商店街のお店にもこの時期はひな人形が飾られてオリマス、お暇を見つけて訪ねて見て下さいな。
このあとも瀬戸のお雛めぐりのブログをあげていきます(=゚ω゚)ノ

イベント参加者が4人だったのはちょっと寂しかったですね…
名鉄瀬戸線力作でした、次回作る機会があったらマニアに何も言わせないぐらい細部にこだわってみてください(笑)

 2021年02月12日 20:42  イトーヨーカドー尾張旭教室  イトーヨーカドー尾張旭教室 さん
鉄道の旅人さん、こんばんは(*’ω’*)
尾張旭教室の石神です☆

福よせ雛聞いたことあります!
素敵なお雛様達が沢山あるんですね~
瀬戸市に久しく行ってないので行ってみたくなりました~

イベントのご参加ありがとうございました☆
鉄道の旅人さんと久しぶりにお会いできてうれしかったです。
名鉄瀬戸線を作ってよかったです(笑)
 2021年02月12日 02:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひろこさんこんばんは~(^^♪

このあともひなミッドも披露いたしますし、昨年出かけた岐阜県の御嵩町も今年出かけるつもりでいます。できれば他の場所も見に行ってブログにあげてみたいものです。
瀬戸の「福よせ雛」は瀬戸市が陶磁器の町なので、それにちなんで実演をしているという感じですね。白野江植物公園のひな人形も楽しみにしています♪

今月のオンラインオフ会は気分がのらずにパスしてしまいました(´・ω・`)
コロナ禍の中で気分が落ち込む時こそ参加するべきではありますね、これから毎月行われるようなので来月は参加の方向で考えるつもりです。
それにしても、まだZOOMに抵抗がある方が多いのでしょうか…
 2021年02月12日 01:39  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
おとちゃんさんこんばんは~(^^♪

立春も過ぎてひな祭りの話もちらほら聞かれます。
そう言えばおとちゃんさんは瀬戸のお雛めぐりを楽しんできた様子をブログにしたためていた記憶がありますね。
昨年2/20はまだコロナが話題になりかけたぐらいでしたっけ?

ひなミッドや商店街のひな人形も見物してきたのでまた披露する予定です。
昨年は岐阜県の御嵩町の「福よせ雛」や恵那市岩村町のひな祭りを見てきましたが、今年は岩村町は未定ですが御嵩町には足を運ぶつもりでいますので楽しみにしていてくださいな♪
 2021年02月12日 01:24  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

勝浦ビックひな祭り、気になって検索して見ると今年も中止みたいなので残念です(~_~)
神社の石段にずらりと並ぶひな人形の写真を見たことがありますが、この光景を是非ナマで見てみたいなと常々思ってオリマス。

観光案内所にあった「福よせ雛」の小道具はホント凝ってますね、総合案内所の紙袋やお雛様サイズの地図やパンフレットやお土産品まで、そして陶器もです。見ていて楽しくなります、まさに「福よせ雛」ではないでしょうか♪
そうそう、瀬戸市出身の藤井聡太二冠は外せません(^^♪

またこのあとも瀬戸のひな人形を紹介します(=゚ω゚)ノ

 2021年02月12日 01:04  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

僕は昨年、岐阜県の御嵩町で開催されていたのを見に行ってプレミアブログであげたことがありますね。
この「福よせ雛プロジェクト」が関係しているところは愛知県下と岐阜県、あと鳥取と奈良と広島の全27ヶ所で開催してオリマス。
奈良は平城京跡含めて4ヵ所で開催しているそうですよ。
高取町のひなまつりも有名ですよね、3年前に普段のひな祭りと並行して「福よせ雛」の展示もしていたようです。検索して見ると、コロナ対策に配慮してひな祭りを開催するみたいですよ。

大池いこいの森駅ですか、北越急行線ですね。
駅施設は綺麗ですけど、周辺は何も無く秘境感ありますよね。






 2021年02月12日 00:05  スピナマート中井店教室  ひろこ さん
鉄道の旅人さん ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~コンバンワー♪ 

今年もたくさんのお雛様を見せて頂けるのですね
楽しみに待っています

写真2は「陶のまち瀬戸のお雛めぐり」ということで
陶器で出来ているのですか

先日、白野江植物公園に冬牡丹を見に行き
お雛様はまだ飾られてなかったです
今月中にもう一度行く予定ですのでその時には
見られますね

今回のオフ会には申し込まれてないようですが
数えてみると30名足らずでした
何だか寂しいですね



 2021年02月11日 10:32  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんにちは

福寄びなのこと、お聞きしたのは旅人さんだったのかなあ?
どこかでもありますよね。
飾れなくなったお雛さまを祀ってくださるって。

お雛さまが第2の人生が送れるっていいですね。

お雛祭りのイベントに行った時、たしか奈良の高取でもあったような。
たくさんの持ち寄られたお雛さまが飾ってありました。
昨年はコロナでお雛祭りがなかったので、行けてなかったのですが。
今年あれば行ってみたいと思っています。

先日、テレビを見ていたら、秘境の駅を紹介していました。
新潟県の上越市にある、大池いこいの森駅です。
キャンプ場や釣りを楽しめる自然がいっぱいあるとか。
 2021年02月10日 22:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

僕の場合は森林公園は子供の頃や学生時代によく行っていて、どちらかと言えば大人になって行かなくなったという感じでしょうか。
たまにあさぴー号に乗ると、入口にあるバス停を通り過ぎるぐらいですね。
でも最近ウォーキングに凝っているので出かけてみようかなと考えています。

お友達と白鳥庭園に行く予定がコロナ禍でダメになったんですね。
「福よせ雛」の時期には間に合わない可能性ありますが、せめて今年の紅葉の時期には行けるようになりたいですね。
正直な感想としては桜の咲く時期にコロナ禍が落ち着いてほしいところなんですけどね(;^ω^)
 2021年02月10日 22:27  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん再度お邪魔します
尾張旭市在住40年間で森林公園行ったのは4回か5回位ですね近いから慌てて行く必要ないかな?と
言う事でま森林公園はこれからは行かないでしょうね。
白鳥庭園や鶴舞公園、徳川園もそれぞれ1回〜2回位ですかね
白鳥庭園は本当は尾張旭の友達とお花見か紅葉の頃に行くつもりでいたけどコロナウイルスの影響で
行かずじまいです。
 2021年02月10日 21:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

昨年に御嵩町での「福よせ雛」のことをブログで書いたのを覚えていらしてたんですね♪
数年前から瀬戸市でも「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」の開催時期に合わせて「福よせ雛」を開催していたようなんですが、昨年はお休みしていたので御嵩町に出かけた次第です。
今年も御嵩町に見に行く予定でいますし、名古屋市内の開催場所のどこかには行ってみたいと考えています。

ネットで奈良の福よせ雛を検索されたんですね♪
SNSで奈良の様子も上がってくるので僕はチェックしていて面白そうと思っていました。
行かれるんですね、ブログのアップを楽しみにお待ちしてオリマス(=゚ω゚)ノ
 2021年02月10日 21:33  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

福よせ雛・昨年初めて紹介されましたね、毎年の話題になったものを題材にして
町のウインドーや店先に展示してあるんですよね。
ウインドーショップならぬ、福よせ雛を見て街中散歩も楽しいですね。

奈良でも今年から参入とか?、ネットで調べました
奈良では、4か所で展示しているようで、もう始まっています
車で容易に行ける所に行ってみようと思います、平城旧跡と奈良市役所に
行ってみようと思います、楽しみですね。
行って来たら、アップします。
 2021年02月10日 21:16  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
YOSHIEさんこんばんは~(^^♪

この福よせ雛プロジェクトでは、コロナ禍の中でこそ皆さんに笑顔を届けようということで開催する方向へ向かっていったようです。
でもやはりそれぞれの開催地による事情によって日程が変更になったり、「福よせ雛」展示に付随したイベントが中止になったりしているみたいですね(´;ω;`)

関西では奈良市で開催しているみたいです。
また別の土地での「福よせ雛」の様子をブログにあげるつもりでいますので、その時に再度僕のブログにお越しくださいまし(●´ω`●)
 2021年02月10日 20:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

昨年の御嵩町の「福よせ雛」の話覚えていてくださっていたんですね。
そうでしたね、名鉄広見線新可児ー御嵩間が廃止の危機にある中で開業100周年を迎えるので出かけて行って、そして「福よせ雛」の展示も見に行ってブログに書いたのでした( ..)φ
廃止の危機が叫ばれてから、ちょくちょく乗りに行ってそれなりには応援していたので今年も「福よせ雛」が開催される御嵩町には出かけてブログにする予定です。

そう言えば御嵩町のとなりの可児市は明智光秀にゆかりのある所がたくさんあって、明智城址や花フェスタ記念公園内にある大河ドラマ館も見に行ったことを思い出します♪
 2021年02月10日 10:50  コロワ甲子園教室  YOSHIE さん
     鉄道の旅人さん 今日は。

『福よせ雛』聞いた事は、有りますが実際に開催している場所へ
行った事は、有りません( ´艸`)

一度行って見たいなぁ~・・と、思いながら機会が無く
今年の様に暇な時は、外出禁止ですからねぇ~・・( ´∀` )



 2021年02月10日 10:22  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
昨年は御嵩町で開かれた福よせ雛の話題でした、広見線の終着
御嵩駅の話、覚えています。
どちらかといいますと、広見線の新可児から御嵩の廃止の事
を教えて頂いたのが印象にあります。
ちょうど新型コロナで出かけることが難しくなりはじめた頃で
した。
3月に岐阜まで行ったことを最近のように思います。
その、大河ドラマも先週でおわり、私の2020年が終った気が
します。
 2021年02月10日 00:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

ちなみに名古屋でも白鳥庭園、中村公園、名古屋城等でも開催されていて日程もバラバラです。
3/7以降も開催されているところもあります、それこそ日程がコロナ禍の影響を受けている可能性があるかもしれません。

近くの人って意外と行ったことが無い人っているのではないでしょうか、僕もせともの祭りに行ってみるようになったのは大人になってからですし(^ω^)
昨年はコロナ禍で中止でしたが今年は開催されることを願っております。

アピタの近くのおはぎの美味しいお店ですか、和菓子屋は見かけた気がしますけど今度行った時に周辺を散策してみることにします(=゚ω゚)ノ
 2021年02月09日 23:51  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は
福よせ雛ずーっと前に聞いたことあります、それならば一度行きたいなと思いますが
3月7日迄に緊急事態宣言が解除され外出自粛も解除されればですけど、、
もう何年か前に車で尾張瀬戸駅近くのアピタは何度か行った事あるけど
それから東へは行った事がなくてそう言えば何かの用事で瀬戸蔵は行った事あるけど、
隣の尾張旭市に住んでて瀬戸物祭りは一度も言った事がないのは珍しいですよね。
ちなみにそのアピタの近くにおはぎが美味しい店があってアピタ行ったついでに
寄った事がありますが。今でもあるかわかりませんけど。

 2021年02月09日 22:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは~(^^♪

昨年岐阜県御嵩町の「福よせ雛」を見に行ってブログにあげましたね。
と、いうことはそれを覚えていてくれていたということかしらん(^ω^)
瀬戸市のお雛めぐりでも数年前から開催されていたようです(昨年はお休みでした。)「福よせ雛」の事を知ったのは昨年の2月下旬で是非見に行きたいということで出かけたのが御嵩町でした。

今年も御嵩町で2/20から開催されるそうなので、また見に行ってブログにあげるつもりです♪
そして、機会があれば他の場所も(=゚ω゚)ノ
 2021年02月09日 22:30  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

なんか・・・読んだ気がします!? 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座