パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

思い出が深いふるさと銀河線(=゚ω゚)ノ

 2021年01月29日 22:47
先ずは今回のコラージュ写真の説明から…

1枚目…改めてふるさと銀河線の路線図を作ってみました。北海道のこの辺りを走っていた鉄道なんですよね、いわゆる道東という地域になります。十勝地方の十勝ワインの産地である池田町とオホーツク側の主要都市北見市を結ぶ140kmの営業キロを持つ路線でしたね。
ちなみに背景は「高島」という駅で撮影したものを加工したものです。
2枚目…ふるさと銀河線全駅の駅名看板33駅すべてをコラージュしてみました。中には「北光社」という駅は駅名看板がうまくとれなかったり、全てを1枚の写真にコラージュしたので見づらかったりすることでしょう(;^ω^)
全てご覧になるとお分かりだと思いますが、星を意識したデザインになってますね。そして一部の駅に12星座が割り振られています。
3枚目…廃止当日も乗っていまして、その時に乗車記念証がいただけました。
あと両端の池田駅と北見駅は改札口をJRが管理をしていて、ふるさと銀河線の料金は車内で精算されますので精算済証明書をいただいて、これを見せてJRの改札を通過するというシステムです。これには応募券なるものが付いていてそれをハガキに貼って送ると毎月抽選で沿線の名物が当たったりします♪

現在ふるさと銀河線の代替交通は陸別を境にして陸別ー北見間は北見バス、陸別ー池田ー帯広間を十勝バスが担当しています。
ふるさと銀河線は開業当初から赤字ではありましたが、廃止になるまで3~4億の赤字ですんでいました。そしてその穴埋めは北海道と沿線自治体が蓄えておいた経営基金なるもので埋めていたわけです。しかしその経営基金が無くなってしまいそうということで廃止に至ったというのが大筋の経緯となります。
銀河線を廃止にしないようにと、地元住民が有志団体を作って勉強会を開いて色々提案していましたけど聞き入れてくれませんでしたね。その有志団体の勉強会等に僕も参加して色々情報をもらっていたことがあります。
単純に利用客が減って赤字で廃止になったわけではなく、現地ではその一言だけでは片付けられないドラマがあったことを知ってほしいと感じる今日この頃です。

では今回でふるさと銀河線の話は一区切りとさせていただきます。廃線後の現地を訪問する機会ができれば再びブログで取り上げてみたいものです(=゚ω゚)ノ
コメント
 5 件
 2021年01月31日 22:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

星が綺麗に見える地域を通るので、星にこだわるふるさと銀河線でございます。そのこだわりは駅名看板にもあらわれているわけです♪
そうそう、沖縄の竹富島から星の砂を手に入れて瓶に詰めてキーホルダーとして販売していたんですよ。

存続しても赤字を減らす希望はまだあると考えるだけに残念な結果になりました。
よく鉄道廃止反対していると鉄道ファンだからとか感情論だけで廃止反対を唱えているといわれますが、内情に関わったふるさと銀河線に関してはそんなことは無いと言い切る自信がありますね。
今でも陸別に行けば、銀河線の思い出に浸ることができるので行ってみたいものです(●´ω`●)
 2021年01月31日 21:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

かつて北海道には網の目のように鉄道路線がありましたけど、今ではその半分以下になってしまったのではないでしょうか(´;ω;`)
ふるさと銀河線を含めて、日本とは思えないような鉄道風景を楽しむことができた北海道の鉄道でしたが現在はほとんどそんなことができなくなってしまった感があります。
ふるさと銀河線は特に廃止反対の地元住民の有志団体とも付き合いがあって、その人達と一緒に役場に陳情に行ったこともありました。色々提案して取り上げてくれなくで残念だと感じていた思い出があります。

車両が保存されている陸別に行って、色々と思い出に浸ってみたいものです(●´ω`●)
 2021年01月31日 20:54  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(=゚ω゚)ノ

利用客は減少していたみたいですが、赤字額は開業当初から変わっていないのでまだ伸びしろはあると感じていましたし140㎞もの距離を廃止してしまうということは長距離と雪の季節は絶対鉄道の方が優位と感じていた僕にとっては信じられない思いでしたね。
当時何千億かけて高速道路を作ろうとしていたので、数億で済む銀河線に何故お金が出せないのかと思ったものでした、国からと地方自治体からの違いはあれど税金には違いないですし。

あれから北海道の鉄路は消滅してしまうと感じるほどの勢いで廃線されています。
北海道の鉄路の行方はこれからも観察する必要がありますね。
 2021年01月30日 17:37  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

北海道に長く住まれて、好きな鉄道を楽しまれた様子が伝わってきます。
私、主要な観光地を見て回っただけで、北海道のこと、そんなにわからなくって。

旅人さんのブログで、ふるさと銀河線があることを、初めて知りました。
思い出の路線なんですね。

駅名のところに☆のマークがありますね。
このマークが銀河線をイメージしているんですね。

銀河線を、今はバスが走っているの?
この地を訪ねる時、また、この路線のことが浮かんでくることでしょう。


 2021年01月30日 06:59  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
鉄道の廃線には各地それぞれの理由があるのはわかります。
特にふるさと銀河線のように長距離で多数の自治体が出資する
鉄道会社はその廃線作業は大変な労力や予算が必要になるの
でしょう。

地元の方はふるさと銀河線の無くなったあとの年月の方が
もっと長く続くので、簡単に結論を出して終わりにするわけに
いきません。
今後10何年経って現地を訪れたときにこれで良かったと思える
場所であれば良いですね。

先日は同じ時間になれたのに、お話できなかったこと残念です。
鉄印を求めに自由に出かけられるようになれば、真っ先に
お会い出来ればと思っています。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座