パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1903 povo にする②

 2021年01月23日 18:26
承前

⑪
あちこちのサイトで、登録している au メールアドレスを Gmail メールアドレスに変更するという作業の中で、放置していた古い LINE アカウントを、サブ機とは別の SIMカードのないスマートフォン上で復活させてしまった。

⑫
この古い LINE アカウントに利用価値は無いのだけれど、LINE をインストールしたおかげで、SIM無しスマートフォンなのに LINE の「友だち」とだけは通話ができることがわかった。

⑬
今日はそれを実証するべく、スーパー「ベルク」の駐車場で、ネット仲間の女性に SIM無しスマートフォンで LINE の音声通話を試みた。ネットの接続はサブ機スマートフォンのテザリング機能を使った。

⑭
女性は音声通話には出なかったものの、繋がった。後刻、トークで「どうしたん?」と来たので、実験したのだと理由を送った。

⑮
こんなふうに、サブ機のスマートフォンのテザリング機能で、他のスマートフォン・タブレット・パソコンの通信をまかなえて、それでも月額 2480円で済んでしまうのである。

⑯
例として、「povo」スマートフォンがあれば、「ポケットWi-Hi」は要らなくなると思う。

⑰
「povo」は、データ使用量は月 20GBまでで、20GB を超えると通信速度に制限がかかり、重く遅くなる。

⑱
20GB は相当な量なので、俺は月間で超えないと思う。

⑲
しかし、たとえ 20GBを超えて通信速度が遅くなったとしても、「+200円で、20GBにカウントされない24時間使い放題」、「+500円で、月 20GBに 1GB足せる」など、月半ばでも申し込んで速度低下を解消できるトッピングがある。

⑳
というわけで、俺は「povo」にするのである。



他人様に説明すると、その物事への認識が深まる。

ブログで記事にする以上、誤認識は書きたくない。

なので、認識できない事柄は、自分の中で再構築してみたりする。

そして、納得できない部分は、発行元に訊く。

上記文中、⑲は、記事を書きながら、au に電話して確認した。

「povo」を勧めるものではない。

俺が「povo」を知りたくて書いたのである。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座