パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1888 拡大阻止の方法

 2021年01月17日 00:00
「1887 抗ウイルス薬」からつづく

「ワクチン」とは「抗ウイルス薬」ではなく、飽くまでも発症や重症化を予防する予防薬なのだ。

つまり、「COVID-19」に対する、いわゆる特効薬はいま現在、世界中のどこにも無い。

結局、感染した人々は、自然に備わっている免疫システムにより、抗原である「サーズ・コロナウイルス・2(新型コロナウイルス)」の増殖が無力化されるのを待つしかないのである。

ただし、この免疫システムによるウイルスの増殖無力化が完了する前に症状が重症化し、臓器不全等で死に至ることがある。

それを防ぐために、病院での入院・治療はある。

感染してしまうのは、決して悪ではない。

しかしながら、感染者は自覚のないままに他人に感染させることができる。

感染しない、感染させないことが大事である。

みんなが一斉に、1ヵ月間キッチリ自宅待機できれば、ウイルスの感染拡大は止まるだろう。

しかし、そんなことはできない。

次策として、動く人は動き、動かなくていい人は動かない。

何割かでも人の移動を減らせば、人と人の距離は空く。

いろんな人々が社会の保全のために働いている。

医療、生産、流通、交通・・・、多すぎて書ききれない。

幸か不幸か、俺はいまのところ、その社会保全の中にいない。

だから、動かない。

自分とおふくろの生きていくためだけにしか、動かない。

そうすれば、少しだけ、隙間が空く。

みんながそう考えれば、隙間は、もっと大きくなる。

社会保全のために働いてくれる人たちの助けになるように・・・

自分が感染しないように・・・

他人に感染させないように・・・

動かない。

しかし、自分はともかく、動かないことは高齢の母親の精神に悪い影響を及ぼすんじゃないか。

そんなことを、いろいろと想像する。

とても、怖い。

もう 1年になる。

早く、感染の拡大が止まって欲しい。

だから、ともかく動かない。

そして、動かなくていい人は動かないで欲しい。

行政の決め事じゃなく、自分の意志で決めて欲しい。

実行するのは、行政じゃなく、個人個人である。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座