パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

ふるさと銀河線友の会で銀河線を応援♪

 2021年01月19日 21:34
以前僕のブログで、くりはら田園鉄道のことを取り上げた時に応援するための組織「くりでんサポータズクラブ」が作られて会員を募っていたという話をしたことがあります(2020/11/24のブログです)。
応援する組織を作って会員を集めるという形式のものが当時の第3セクター鉄道会社でいくつかあったようです。
ちほく高原鉄道ふるさと銀河線にも、応援するための組織が作られました。
それが「ふるさと銀河線友の会」というものです(=゚ω゚)ノ

1枚目のコラージュ写真が「ふるさと銀河線友の会」の入会案内のチラシでございます。「くりでんサポーターズクラブ」は1年ごとに更新でしたが、「ふるさと銀河線友の会」は一般会員3,000円、賛助会員10,000円を一度払えばokとなります。
僕は確か第三セクターに転換後に訪問が叶い、置戸町の役場で入会の申し込みをしたものです(●´ω`●)
2枚目の写真は特典であるふるさと銀河線テレホンカード付の会員証とふるさと銀河線会報である「友の会通信」です。
会員証はしっかりとした紙で出来てます、会員の名前や沿線市町村の代表的な風景、そして最後のページにはテレホンカードが入っています。(テレホンカードも懐かしい響きですネ)
そして11駅に設置された記念スタンプの台紙スペースがあって、全て集めると記念品がもらえるという特典もありました。
「友の会通信」は第1回目のもので、当時の社長であり北見市長である久島正氏のあいさつ文や地域のイベント、銀河線に関する新聞記事が掲載されています。
そして上常呂、日ノ出、訓子府、置戸、陸別、愛冠、本別、池田の各駅に線路型のモニュメントが設置されて、希望する駅のモニュメントに自分の名前が登録されるという特典もあるのです。
僕は松山千春さんの出身地の足寄を希望しました。そして実際に足寄駅に自分の名前を見に行った様子が3枚目のコラージュ写真です、自分の名前が刻まれているのを見て感激しましたね♪

友の会入会案内に友の会会則があってこんなことが書かれていました。

この会は、全国の方々がふるさと銀河線のファンになり「ふるさと銀河線」が永遠に走り続けてほしいという願いをこめ、この鉄路を支援することを目的とします…と

この文を読んでいると叶わなかったことが空しく感じるものです(´・ω・`)
コメント
 10 件
 2021年01月25日 20:19  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひろこさんこんばんは~(^^♪

ブログ殿堂入りのお褒めの言葉は嬉しいかぎりでゴザイマス(^^♪


利益が出なければ廃止というの公共交通機関なので限度がある気がします。
その論理で行くとJR北海道は消滅することになります、何故なら金額の幅はありますけど黒字路線はありませんからね(;^ω^)
肥薩線も赤字なので復興費用に対して割があわない状態ですが、JR九州は補助金をもらう等の方法を模索しているようです。

ひろこさんはJR田川線を通学に使われていたのですか、現在の平成筑豊鉄道ですね。
頑張ってますね、平成筑豊鉄道さん♪

今回オフ会は残念ながら同じグループになれませんでしたね⤵⤵⤵
 2021年01月25日 12:13  スピナマート中井店教室  ひろこ さん
鉄道の旅人さん (*′σ∀`)【☆゚+.コンニチハッ.+゚☆】

遅くなりましたが
ブログマスター殿堂入りおめでとうございます!

以前の秘境駅、圧倒的に北海道が多いですね
九州は肥薩線です

結局利益が出なければ廃線ということですね

高校は旧JR田川線で通学してました
今は第三セクターになっています

今日のオフ会、同じグループだと良いですね

デザインを変えられ写真が見やすくなりました
 2021年01月21日 01:00  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

ホントに線路モニュメントに自分の名前を見つけた時は感激でした(●´ω`●)
遠い北海道の地だったので、確か入会を申し込んで設置されてからも直ぐには確認できなかったですし、当時好きでよく聞いていた松山千春さんの故郷にいるということも重なって嬉しかったものです。

ふるさと銀河線の話をしているので、これほどピッタリな壁紙はないですよね、そうそうコメント書いている時に星が流れているのもまた良いのですな(●^o^●)



 2021年01月21日 00:51  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

JR池北線から、ちほく高原鉄道に転換されてそれを支援するためにふるさと銀河線友の会が作られたので廃止になってしまった今は残念なことにこの友の会は存在していないんです。
ふるさと銀河線が永遠に走り続けてほしいという願いが込められて作られたふるさと銀河線友の会なんですが、20年弱で廃止となったんですよね( ;∀;)
スタンプ集めは挑戦したかったんですが、やる機会を失ってしまいました。

現在ふるさと銀河線の車両を保存して走らせているところがあります。
この話は次々回のブログでする予定でございます(=゚ω゚)ノ

 2021年01月21日 00:37  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

スゴイですね、少年が銀河を眺めるコラージュを作ってアップされたんですか♪
それは確かに興味をそそるので皆さんからのコメントがたくさんありそうな気がします。

確か学生時代にJR時代に訪問して、転換されて訪問して入会を申し込んでから自分の線路モニュメントの名前を確認しに行くのにまた数年かかっていたんですよね。
時間がかかっていたことと、好きで聞いていた松山千春さんのふるさとであったことで余計に感激しました♪

廃止路線それぞれに思い出はありますが、ふるさと銀河線は特に思い入れがありますね。
銀河線は保存されている区間があるので、この後のブログで話をする予定です。
 2021年01月21日 00:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさん続きです(=゚ω゚)ノ

当時この区間高速道路の計画があって、建設費が3000億程かかるといわれていました。対するふるさと銀河線の赤字額は年間60億弱です。どう考えても銀河線の方が安い印象ですが、ざっくりとした言い方をすれば代替バス整備を含む道路関係は国からお金がでるけど、鉄道の整備は自分たちで出さないといけないから廃止にしようとしている印象でしたね(´・ω・`)

masakisiさん鋭いです( ̄▽ ̄)
実は次回のブログは陸別町の話をして、その次にふるさと銀河線りくべつ鉄道の話をさせていただきます。りくべつ鉄道のコメントはそちらでさせていただきましょう(=゚ω゚)ノ
 2021年01月21日 00:06  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ ブログにコメント嬉しい~です(^^)/♬~ この壁紙は、銀河鉄道~ 今、星空のもとへ~♬~ そのものですね(*^。^*)♬~ 「ふるさと銀河線友の会」は、全国の方々がふるさと銀河線のファンになり「ふるさと銀河線」が永遠に走り続けてほしいという願いをこめて・・・わかります<m(__)m> 実際に足寄駅に自分の名前が刻まれているの、感動ですね(*^_^*)♬~ コメントを書いてる間も、壁紙に星が流れていますね~(^^)/♬~♪~ 
 2021年01月21日 00:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

ふるさと銀河線は確かに17年間赤字経営ではありましたが、ずっと3~4億の赤字で末期になるにつれ増加していたという事はありませんでした。一日中乗ったことありますけど、朝から晩まで空気を運んでいたという印象はなかったです。経営安定基金が枯渇しそうだからというのが主な理由で廃止の方向に向かっていきましたね。
北見市の有志が集まって銀河線再生ネットワークという組織を作って色々運動をしていたところに顔を出したことあって色々と情報が集まってきますけど、銀河線に関してはただ利用者が減って赤字だからの廃止したの一言ではなく他の要素もあったという印象です。
続きます…
 2021年01月20日 23:04  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

ふるさと銀河線は廃線になったのよね。
その廃線になった、ふるさと銀河線の友の会に入っておられるのね。

ふるさと銀河線が再び走ると言うことはないのでしょうか?
この友の会は、もう一度、走ってほしいと言う願いが込められているんですね。

友の会の会員の証しに、テレホンカードを頂いていらっしゃって。
11駅の記念スタンプを集めると、記念品が頂けるのね。
楽しみですね。
 2021年01月20日 06:15  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
各地で良いことをなさっていますね。真の鉄道ファンですね。
第三セクターになって一度も利益を出さず17年で幕を閉じ
たのですか。

ふるさと銀河線りくべつ鉄道とは動体保存の場所なんですね、
車輌は元より転車台、跨線橋も残っていて、その中に
鉄道の旅人さんが入っておられた友の会の名前の入った
プレートが残されているとか、これからも確認に行ける場所
があることは羨ましいです。

それからトミックスから6月にCR70、75のNゲージが発売に
なります。
これひょっとすると次のブログの題材ですか?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座