パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

足寄と聞くと、あの有名人が思い浮かぶ♪

 2021年01月12日 21:34
ふるさと銀河線が通っていた沿線自治体に足寄郡足寄町があります。
足寄町は十勝の東北部に位置していて東西66.5km、南北48.2kmで面積が1408.04k㎡で2006(平成18)年までは日本最大の面積を持つ市町村でした。ちなみに地名の由来はアイヌ語の「エショロ・ペツ」(沿って下る川)からきています。
東には阿寒摩周国立公園の南西部にあたる雌阿寒岳とオンネトーという湖があり、名産品に2,3mほどの長さになるラワンぶきがありますね。
ふるさと銀河線は足寄町の真ん中あたりを南北に走っていました。

足寄町にふるさと銀河線の駅は7つあって、そのなかで中心駅だったのが足寄駅です(=゚ω゚)ノ
開業したのは1910(明治43)年9月のことです。1989(平成元)年に北海道ちほく高原鉄道に転換後、1994(平成6)年に「道の駅 あしょろ銀河ホール21」を併設した新駅舎となりました。2006(平成18)年のふるさと銀河線の廃止後も道の駅として機能しており、2011(平成23)年にリニューアルオープンしています。あとで調べてみると、ホームの部分は埋められて一部分銀河線のモニュメントを残したり、道の駅の隣に旧足寄駅を再現した観光施設が作られたりしているようですね。

「足寄」と聞くと真っ先に松山千春さんを思い浮かべます、僕らぐらいの世代でしたら夢中になった方は多いと思います(^ω^)
松山千春さんは1977(昭和52)年1月にシングル「旅立ち」でデビューして、1978(昭和53)年8月に出した5枚目のシングル「季節の中で」が大ヒットしてからずっと第一線で活躍しているミュージシャンですね♪
実は松山千春さんの生家がチョットした観光地となっていて、僕が初めて行ったのは学生時代に北海道に来た時です。駅から歩いてもそれほどかからない所にあって田んぼの中の一軒家で本人のイラストが描かれたデカい看板があったことを思い出します(●´ω`●)
現在の状況を3枚目のコラージュ写真にしています。2度目の訪問時は当時の看板は3分の1ぐらいの大きさとなり、今ではその横に現在の千春さんのイラスト看板があるようです。道の駅となった旧足寄駅にも松山千春さんのギャラリーがあります。

松山千春さんによって足寄町が有名になった気がしますね(^ω^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座