パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1873 本気で戦うこと

 2021年01月07日 23:50
2020年4月7日、COVID-19 の拡大に伴い発出された緊急事態宣言は、期間を 5月6日までの 1ヵ月間、区域を東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の 7都府県とした。

4月16日に、対象を全国に拡大。

5月4日に、期間を 5月31日までに延長。

5月14日に、北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、京都府、大阪府、兵庫県の 8都道府県を除く、39県で緊急事態宣言の解除。

5月21日に、京都府、大阪府、兵庫県の 3府県で解除。

5月25日に、北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の 5都道県で解除となり、全国的に解除となった。

発出が 4月7日で、解除が 5月25日で、51日間(1ヵ月半)であった。

この 51日間で、新規感染者数は減り、緊急事態宣言の有効性が認識された。

にもかかわらず、期間を一旦は延長して 5月31日としたのに、解除を 5月25日に早めた。

バカなのか!!

せっかく、みんなが 1ヵ月半、苦労して実行したステイホーム・自粛・巣ごもりを、台無しにするのか!!

おまえらの努力じゃない、国民の努力を無にするのか!!

上手くいったんだから、じゃあもっと延ばしてもっと抑えてから解除しようというのならわかるが、早めるとはなんだ!!

開いた口がふさがらなかった。

しょせん選ばれる人たちのすることであるから、経済の緊縮を良しとしない部分からの圧力があったのだろう。

このとき、まだ本気で戦っていなかったのだ。

COVD-19 ときちんと対峙していなかったのだ。



そして今日、再びの緊急事態宣言が発出された。

期間は 1月8日から 2月7日までの 1ヵ月で、区域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の首都圏 3都県のみである。

宣言の内容も発出の時期も首をかしげざるを得ないものである。

飲食店は、もうその体力が尽きているだろう。

9ヵ月間ボディブロウを浴び続けた挙句のアッパーである。

もう、立ち上がれないよなぁ。



4月、5月、6月、本気で戦っていたらな、と思う。

腹を据えて戦っていたらもっと違っていたよな、と思う。

行政だけじゃない、日本すべて。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座