パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1871 140cc のお湯

 2021年01月06日 23:10
コーヒーを自宅で飲むときは、UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーを飲んでいる。

紙製のドリップバッグに、1杯分のレギュラーコーヒーが閉じ込められていて、コーヒーカップに乗せて、お湯を注ぐと抽出されてできあがるタイプだ。

コーヒーを淹れるのに、ドリップバッグにやかんでお湯を少しずつ注ぐ。

コーヒーの個包装の裏書に書いてある。

「少量の熱湯を注ぎ、約20秒蒸らした後、熱湯を数回に分けて約140cc注ぐ。」

俺は、飲料はなんでも、サーモスのステンレス製の真空断熱カップを使って飲む。

そのステンレスカップが 280ml 入りなので、140cc はちょうど半分なのだ。

なんと、素晴らしいじゃないか♪

コーヒーは、お湯をちょっと注ぎ過ぎるだけで、不味くなる。

ちょうど半分なら注ぎ過ぎることはないはずだ。

ふふふ、このコーヒーとカップの相性はいいんだね、きっと。

そう思った。

喜んだ。

ところが、ドリップバッグとカップ内側の隙間が狭い。

注いでいてお湯の位置が、暗くてよく見えないのだ。

な、なんと、半分の位置でさえわからないのだ!

そうして、いままでに、何度、お湯を注ぎ過ぎてしまったことか。

うぬぬ・・・( ゚Д゚)っ



しかし、1週間ぐらい前に、ふと気づいた。

「そうだ、タニタのスケールで計りながらお湯を注げばいいんだ」

毎日、ヨーグルトもブランフレークも計っているタニタスケール 。

このタニタスケールで計りながら、140g 注げばいいんじゃん♪

なーんで、いままで思いつかなかったんだぁぁぁ。

よーし、これで、バッチリ 140cc 計れるぞ。

とか、いいながら・・・。

なんと、お湯を注ぐまえに、タニタスケールの存在を思い出せないのよね。

なんてこった ( ゚Д゚)っ



そして今日、やっと。

お湯を注ぐ前に思い出せた。

タニタスケールで計りながら、140cc のお湯を注げた。

なので、写真に撮った。

美味いコーヒーを飲めた。

そして、ブログ記事にした。

140cc のお湯を注ぐ話。

しょーもなっ ( ゚Д゚)っ

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座