越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
くるりんもっちー *295
2021年01月05日 23:57


次女が休みだったので、10年ぶりに「くるりんもっちー」でお餅を作った。
これは10年ぐらい前に次女がサンタさんからもらったものだ。
その時一度使ったが、なぜか押入れにしまわれてしまった。
蒸した餅米を入れて、ハンドルを回すと餅つきができるというおもちゃである。
コレ実は、ハンドルを回す右手より、押さえている左手の方が疲れるというシロモノなのだ。
つまり、あまりにたいへんだったので、その後使われずにしまわれたのだった。
でも、頑張って15分くらい回し続けると、なんとなく餅が出来上がるのだ!
というわけで、昼ごはんは、お餅である。
きな粉をつけたり、醤油に海苔を巻いたり……。
苦労した分、美味しい昼ごはんだった。
これは10年ぐらい前に次女がサンタさんからもらったものだ。
その時一度使ったが、なぜか押入れにしまわれてしまった。
蒸した餅米を入れて、ハンドルを回すと餅つきができるというおもちゃである。
コレ実は、ハンドルを回す右手より、押さえている左手の方が疲れるというシロモノなのだ。
つまり、あまりにたいへんだったので、その後使われずにしまわれたのだった。
でも、頑張って15分くらい回し続けると、なんとなく餅が出来上がるのだ!
というわけで、昼ごはんは、お餅である。
きな粉をつけたり、醤油に海苔を巻いたり……。
苦労した分、美味しい昼ごはんだった。
ヒマリッコさん、こんばんは。
ブックオフの他にも古本を扱うお店があるかもしれませんね。
くるりんもっちーは、子ども向けのおもちゃなんですが、けっこう遊べます。
本格的な家電メーカーの餅つき機にはかないませんけどね。
他にも綿あめを作るおもちゃもありますよ。
今度、記事にして投稿しようと思っています。
ブックオフの他にも古本を扱うお店があるかもしれませんね。
くるりんもっちーは、子ども向けのおもちゃなんですが、けっこう遊べます。
本格的な家電メーカーの餅つき機にはかないませんけどね。
他にも綿あめを作るおもちゃもありますよ。
今度、記事にして投稿しようと思っています。
コメント
1 件