パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

2021年のカレンダー作品を披露…その①

 2021年01月05日 22:24
では昨年の11月に教室イベントで作成した僕の2021年カレンダー作品を2本立てのブログで披露させていただきます、先ずは前半の1月~6月です。

その前に、題材となったちほく高原鉄道ふるさと銀河線について簡単にご説明しましょう(=゚ω゚)ノ

道央の帯広の隣町で十勝ワインで有名な池田から北上し、本別町、足寄町、陸別町、置戸町、訓子府町を結んでオホーツク海側の北見市を結ぶ営業距離140km、駅が全部で33駅ある路線でした。元々は国鉄池北線といいまして1910(明治43)年に池田から陸別まで開業し、1911(明治44年)に北見まで開業しました。1989(平成元年)にJRから第三セクター化されてちほく高原鉄道となって開業しました。
しかし2006(平成18)年に廃止となっています( ;∀;)

それでは写真の紹介です(=゚ω゚)ノ
1枚目…1月はふるさと銀河線の駅を並べました。夜空がきれいに見える地域であることから星に関連した取り組みをしていたことにちなみ夜空をバックにしてみました。これも表紙と同じように星座の形に出来なかったのが少し悔やむところデス。
2月は陸別駅です。陸別町は日本一しばれる町をウリとしており、2月にその寒さを逆手に取って「しばれフェスティバル」という盛大なイベントが開催されます。それで陸別関係の写真を2月にしてみました。ちなみに一番上の花火の写真はネットからで、上から2番目の写真は絵葉書からです。-30℃近くにになる夜をかまくらの中で一晩過ごす極寒体験というのも行われます。

2枚目…3月はちほく高原鉄道の本社と北見駅に停車中の車両です。ホームはJR北見駅内にあって改札も同じでした。
4月は絵葉書の中から春っぽい写真をスキャンして作ってみました。

3枚目…5月は上が広郷という無人駅で列車が去っていくところで、下が池田駅近くの公園からの撮影です。
6月は足寄駅のものをメインに並べてみました。一番上の駅舎は国鉄時代の足寄駅でふるさと銀河線となって塔の様なものが立つ新しい駅舎になりました。足寄と言えばラワンフキと松山千春さんですね、この足寄駅の一角に松山千春コーナーがあってラワンフキを持った松山千春さんのパネルと一緒に記念写真を撮ることが出来ます。

ではその➁(6月~12月)に続きます(=゚ω゚)ノ

コメント
 4 件
 2021年01月06日 23:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
東神奈川教室の滝先生こんばんは~(^^♪

カレンダー作品をお褒めいただき光栄でゴザイマス♪
自分で撮影した写真は冬の時期が多かったので、当時購入した絵葉書も使い季節感のあるイラストを背景に使わせてもらって作成いたしました。
これをご覧になって、実際に走っている姿を目に浮かべていただいているなんて嬉しいことです(^ω^)

このふるさと銀河線は廃止となってしまいましたが、陸別駅付近では車両が保存されていて乗車体験や運転体験ができます。あとのブログで紹介する予定です。

僕のブログを読んで鉄道に乗ってみたくなるというのは嬉しいですね♪
いいですねぇ~、国鉄時代の昭和な雰囲気浸りたいものです。
 2021年01月06日 22:46  イオンスタイル東神奈川教室  イオンスタイル東神奈川教室 さん
鉄道の旅人さんこんばんは(^O^)/
東神奈川教室・滝です

ちほく高原鉄道ふるさと銀河線
本当に魅力満載ですが
それの魅力を更にこのカレンダーが
倍増させてくれていますね~♪♪♪

道央ののどかな四季折々で走っている銀河線を表現され
随所に鉄道の旅人さんのアイデアが詰まっていて(´▽`)

実際に走っている姿が目に浮かびます~☆彡

こんなのがお家に飾ってあったら
毎月ウキウキしちゃって、今にもまた飛び出して
北海道まで乗りに行きたくなっちゃうのでは❤

いつも鉄道の旅人さんのブログ読んでいて
鉄道乗りに行きたいな~って思っています。

国鉄時代の昭和な雰囲気とのんびりに浸りたいですね♪
 2021年01月06日 21:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

カレンダーにお褒めいただき光栄でゴザイマス♪
北海道は鉄路はJR北海道も沿線自治体も誰かがお金を出してくれればと人に押し付けている感じがしてなりません。
赤字だから廃止するなら、北海道の鉄路は近いうち消滅してしまう気がします。でも釧網本線や宗谷本線沿線みたいに住民側から頑張っているところもあるので一縷の望みも感じますね。

名鉄の久々の新形式である9500・9100系のことですね、時間ができましたらレポートさせてもらいます。

美しい賀状なんて滅相もないです(#^^#)
こちらこそ、本日(1/6)絵葉書が届きました。ありがたく頂きます<m(__)m>
 2021年01月06日 10:30  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
今年のカレンダー拝見致しました。ふるさと銀河線の写真を使ったカレンダー
良いですね。
北海道においては三セクは元より本線ですら廃線の噂が出ていて本当に心配な
ことですね。秘境駅も哀愁があって降りてみたくなるのですが、是非いつも賑
わっている駅であるように希望します。

あと業務連絡です。
名鉄に1年前から9500系の導入とそれのワンマン化の9100系が運行に入り
始めていますのでまた時間がありましたらレポートよろしくお願いします。

それから最後になりましたが美しい賀状を本当にありがとうございました。
では今年もよろしくお願いします。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座