パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1858 身体メモ2020.12

 2020年12月31日 15:53
毎月晦日は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪)

体重も脂肪量も、最大の3月から着実に減少しているので、嬉しい。

4月から始めた毎日の昇降運動と考えた食事の結果だし、毎朝記録し続けたからわかることである。

よくやった。

とりあえず、自分をほめておこう。

そして、来年も頑張れ。

5月1日に体重が 100kg 切るのが目標だが、ゴールは設定しない。



午後3時前のテレビ東京のニュース速報で、サーズ・コロナウイルス・2(新型コロナウイルス)の【東京都の新規感染者数】が表示された。

いったん1000人との表示だったが、更新されて1300人超になった。

700人→800人→900人と一気に増えていき、今日はもう1000人超。

当たり前のことながら、人が動くからだ。

しかし、人が動かなければ社会の安定は無い。

自分を守り、家族を守り、社会を守ることに、もはや正解は無い。

ただ、人が動いている以上、感染の拡大が止まないということは認知すべきである。

どんなウイルスも、自身で移動はできない。

人が動いて人に感染させるのである。

いまいちど、自分がこれから移動するということの是非を考えたほうがいい。

どうしても、自分が、いま動かなければならないのか。

行政のせいにする前に、それぞれが自分のできることをやったほうがいい。

年が明けて、終わるのではなく、これから始まるのかも知れない。

10ヵ月間、いくらでも手を打つ時間はあったのに、欧米と比べて感染者数の数値が低かったので、日本はみくびっていた。

行政は感染拡大を止める責任もあるが、経済の安定・生活の安定の責任もあるので、あっちにもこっちにも良い顔をしなければならない。

自分たちが権力の中枢とどまるためには、どうしても八方美人になりがちになる。

「早い感染の終息がまずは大事」だと、国民のほうが意思表示するべきだった。

「ウィズ コロナ」なんて考えは、本質から逸れている。

行政や企業の都合に乗っかるのはやめよう。

来年を今年みたいにしないように、おのおのが考えよう。

自分の移動が、いま、どうしても必要なのかを考えよう。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年12月31日 20:03  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

今年は、サーズ・コロナウイルス・2感染拡大一色の 1年でした。

そして、その感染拡大はまだまだ終わっていません。

ゆえに、今年は終わっていません。

サーズ・コロナウイルス・2感染拡大の年は暮れることはなく、おなじように続きます。

カレンダーを繰ろうと、開けましておめでとうと言おうと、人が見ないふりしてすっとぼけたとしても、サーズ・コロナウイルス・2は変異を遂げながら人間社会の中に存在し続けます。

いつまでも・・・。

な~んて、ブログ記事を書こうとしたけど、やめました。( ̄ー ̄)b



「大いなる努力賞」ありがとうございます♪( ̄▽ ̄)

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座